非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
Slack連携で勤怠管理が劇的に効率化
勤怠管理システムで利用
良いポイント
この製品は、Slackと連携している点がとても便利で、Slackに投稿するだけで自動的に勤怠の打刻ができるようになっています。万が一投稿を忘れてしまった場合や、イレギュラーな勤務が発生した場合でも、kinkone側で修正ができるため安心感があります。また、備考欄にコメントを残せるので、後から勤務を振り返ったときに「なぜその日はいつもと勤務時間が違ったのか」を把握しやすく、とても助かっています。さらに、交通費の申請もkinkone上で完結できるため、業務の手間を減らすことができています。
改善してほしいポイント
交通費の連携にPITAPAが対応していないことが挙げられます。現状ではICOCAのみ対応しており、PITAPA利用者はひとつひとつ手入力する必要があるため、かなり煩雑に感じます。今後はICOCAだけでなくPITAPAにも対応してもらえると、さらに使いやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
全体としては、Slackとの連携によって、従来は勤怠打刻のためにわざわざアプリを立ち上げ、ログインして入力するという手間がなくなりました。例えば出社時や退社時に、Slackの決まったチャンネルに「出勤」「退勤」と投稿するだけで自動的に記録されるため、1回あたり1〜2分かかっていた操作が10秒ほどで済むようになっています。社員全体で換算すると、1日あたり約30分〜1時間、月間で10時間以上の作業削減につながりました。
また、投稿忘れやイレギュラーな勤務時間の修正も、kinkone側で簡単に行えるため、従来のように管理部門に依頼して修正をお願いする必要がなくなり、勤怠管理のやり取りも大幅に減少しました。これにより、現場社員だけでなく管理部門の工数削減にもつながり、結果として業務全体の効率化に大きく貢献しています
検討者へお勧めするポイント
Slackを日常的に使っている方には特におすすめできるサービスです。出退勤の打刻をわざわざ専用アプリで行う必要がなく、Slackに投稿するだけで完了するため、日々の小さな手間が大幅に削減できます。備考欄にコメントを残せるので、後から勤務状況を振り返るのも簡単ですし、交通費の申請まで一元管理できるのも便利なポイントです。
連携して利用中のツール
キンコン担当者
OFFICIAL VENDER株式会社ソウルウェア|
この度はレビューをご投稿いただきまして誠にありがとうございます。 キンコンをご活用いただき勤怠管理のお役に立て大変嬉しく思います。 PITAPAに関しましても、貴重なご意見を賜りありがとうございます。社内で共有させていただきます。 今後もさらにご利用いただきやすい製品を目指してまいります。 引き続きキンコンをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。