非公開ユーザー
情報通信・インターネット|開発|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
打刻忘れや超過勤務のアラートが便利
勤怠管理システムで利用
良いポイント
スマホによる打刻が社員に定着しており、運用負荷は低いと思います。
打刻忘れや勤務時間の超過のアラートも便利で、規定の遵守に役立っています。
GPS連携による打刻位置が記録されるのもテレワークのエビデンスとして有用です。
改善してほしいポイント
勤怠管理を必要としない経営者も承認者もシステムに登録して費用が発生しているのを解消するしくみが欲しいです。安価ではありますが、無駄な感じがします。承認者も「利用者」として登録して費用発生しても構わないのですが、勤怠管理対象者から外して管理者としての設定が出来ると良いです(打刻ゼロの自分の履歴が積み上がっているのが気持ち悪い)。
キンコンのどのような立場で関与していますか?の質問の回答選択にある、
「※ユーザーとして利用しつつも、 」ではなく、「ユーザーとして利用せず、日常の承認を行う立場」が欲しいということになります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
36協定の遵守に貢献しています。設定したアラートがリアルタイムで通知されるため、うっかり残業時間を超過することや打刻忘れを勤怠締め日ギリギリで気がついて修正するというようなことは無くなりました。
検討者へお勧めするポイント
勤怠管理に割り切って、自身の打刻も行い社員の管理を行う場合は何の不満も無いと思います。
連携して利用中のツール