非公開ユーザー
デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Slack連携でシンプル・簡単運用
勤怠管理システムで利用
良いポイント
弊社では、KinconeをSlackと連携させることで、毎日の打刻を行っています。
出退勤時に、Slackの勤怠報告チャネルで発信するだけで、勤怠ログを取ることができます。出社するのが当たり前時代では、各自が打刻ボタンを押すツールでも十分だったと思います。
しかし、コロナ禍で在宅勤務が多くなると、誰が出勤しているのか不明瞭になるケースもあるでしょう。しかし、Slack連携して運用していれば、自分の打刻と同時に、その日に誰が出勤しているかも可視化できます。
今までに様々な勤怠管理ツールを利用してきましたが、Kinconeが一番シンプルで簡単に運用ができるツールだと感じます。
個人画面でも、備考欄の更新が非常に簡単です。
備考欄をクリック→入力→ENTERで更新完了。非常に簡単。
また、交通費や定期券の登録も容易なため、電車通勤がメインでも非常に楽に運用ができると思います。
(私は車通勤なのであまり使うことがありません)
改善してほしいポイント
機能面で不満はありません。
Chromeのブラウザ上の操作について一点だけ。
連続した備考欄編集を、キーボードだけで行えるようにしてほしいです。
出勤日には「出社or在宅」ログを残す必要がありますが、Tabキーでは「編集ボタン」の移動しかできません。
「編集ボタン」から遷移すると、詳細画面に飛んでしまうためマウス操作が必要になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
勤怠打刻のうち忘れ削減。
Slackと連動することにより「ツールが増えた」という感覚がなく、勤怠管理をデジタル化することに成功したと思います。
連携して利用中のツール
kinconeセールスチーム
OFFICIAL VENDER株式会社ソウルウェア|
レビューをご投稿いただきまして誠にありがとうございます。 今回いただいたご要望につきましては、社内に共有し検討させていただきます。 貴重なご要望をいただきまして、ありがとうございました。 今後もさらにご利用いただきやすい製品を目指してまいります。 引き続きkinconeをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。