非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
連携が便利!
勤怠管理システムで利用
良いポイント
弊社ではメインの社内連絡手段としてSlackを利用しています。
kinconeはSlackと連携ができるため、特定の文言を投稿すると勤怠状況を登録できるので大変便利です!
ちなみに、Slackにはオリジナル絵文字を作成して投稿することができるのですが、打刻する文言を内包するオリジナル絵文字を投稿すると、それだけで打刻することができ、弊社では毎朝毎晩、勤怠絵文字がチャンネルを賑わせています!
たとえば「勤怠開始」という文言で勤怠を切れる場合に「:勤怠開始:」というワードで好きな絵文字を作っておくとそれだけで勤怠を切り放題になります(笑)
改善してほしいポイント
【申請ページ上のボタンの配置を改善してほしい】
月初に交通費と勤怠を管理者に申請しますが、交通費を申請する画面にある
「交通費を申請」というボタンの配置が不自然に思います。
バス通勤のため、バス停を入力するために交通経路や交通費を手修正したり交通データ追加する必要があります。
しかし、データの「新規追加」「外部データ取り込み」ボタンが「交通費を申請」ボタンより離れた垂直位置にあるため操作の際の動線がぐちゃぐちゃしている印象です。
「新規追加」や「外部データ取り込み」ボタンはテーブルに関する操作だと思うので「交通費を申請」ボタンよりも交通費のテーブルに近い位置にあるほうがUXとして自然に思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
(導入に関する責任者ではないため、具体の改善値は不明です)
ICカードの利用や、Slack連携による打刻は利用者としてストレスフリーなので大変好感です。
また時間給などの管理もkinecone上で管理できるため勤怠情報の一覧性を高めるのに役立っています。
連携して利用中のツール
kinconeセールスチーム
OFFICIAL VENDER株式会社ソウルウェア|
レビューをご投稿いただきまして誠にありがとうございます。 今回いただいたご要望につきましては、社内に共有し検討させていただきます。 貴重なご要望をいただきまして、ありがとうございました。 今後もさらにご利用いただきやすい製品を目指してまいります。 引き続きkinconeをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。