非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
個別の用語も多く、自分の勤怠状況を誤認してしまう
勤怠管理システムで利用
良いポイント
残念ながら、私自身がただ打刻をしているだけの従業員であるために、
このツールの良いと思えるポイントがありません。
Web上ですと出勤・退勤・休憩開始・休憩終了と4つボタンが並んでいるUIなので、
打刻の回数などで出退勤を判別するものに比べ、誤操作したときにただちに正しく認識させたい時間の打刻を行えるという点では良いかもしれません。
改善してほしいポイント
出勤・退勤・休憩開始・休憩終了と4つボタンが並んでいるUIなので、やはり使っていると意図せず出勤を2回押してしまう、退勤なのに出勤を押してしまうなどのご操作を招きやすく、タイムカードの修正回数が増えてしまうので正確な打刻を行いづらいです。
個人的には打刻の回数などで出退勤を判別するもののほうがシンプルで正確に打刻をできてきました。
また、自分の勤怠状況を確認する画面ですが、
・労働基準時間
・所定時間
・休憩時間
・労働時間合計
これらが何を指していて、なんの数値を足し算しているのかがパッと見では判別しづらく、誤認してしまうというトラブルも経験しました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上述の通り、打刻をするだけの社員ですので、大きく課題解決などには貢献しておりません、
打刻の回数などで出退勤を判別するものに比べ、どの時間になんの打刻をしたいのかはコントローラブルと思います。
連携して利用中のツール
渡邊
OFFICIAL VENDER株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス
この度は、KING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 ユーザー様にご不便をおかけし申し訳ございません。 連続して打刻してしまう場合の対処方法がございますので、以下ヘルプにて提案させていただきます。(※設定は貴社全権管理者様より行っていただく必要がございます) <打刻時警告/同一コードの再認証間隔> https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/360038263614 <出退勤モードを時間帯によって自動的に切り替える方法> https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/360038953973 また、各勤怠項目の算出につきましては、貴社設定の確認が必要となりますので、現状ご提案できることがございません。 恐れ入りますが、貴社全権管理者様へご確認いただけますようお願い致します。 今後もより使いやすいシステムを目指して参りますので、よろしくお願い申し上げます。