非公開ユーザー
食料品|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
在宅勤務が増えてきた中で勤怠管理システムは必須
勤怠管理システムで利用
良いポイント
在宅勤務でも部下の出退勤の管理が手軽
2020年以降、在宅勤務が増えましたが、部下の勤務時間が1つの画面で簡単に管理ができるため、
部下のオーバーワークなどを未然に防ぐことが可能。
有休取得状況も確認できるので、有給取得を促したりと活用しています。
また、出退勤の承認・非承認などもボタン一つで対応できるため、いままで煩わしかった勤怠管理の業務効率化が図れたと感じています。
改善してほしいポイント
慣れるまでは多少時間がかかる
例として、スケジュール申請時は「出勤/退勤予定」以外に「出勤/退勤予定」や「時間単位休暇」など、
入力項目が多数あり、あらゆる勤務パターンに対応できる一方、
どこを入力すればよいかを把握するまで多少時間がかかる。
項目にカーソルを合わせることで、ヘルプ表示機能があればと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
フレックス勤務・在宅勤務における勤怠管理。
コロナ前までは全員が出社して、部下の業務状況や業務時間を把握しながらの業務であったが、
コロナ以降、フレックス勤務や在宅勤務が主流になった中で部下の勤怠を把握するのは困難。
KING OF TIMEはクラウドで勤怠状況が確認できるとともに、申請・承認作業ができるため非常に便利。
検討者へお勧めするポイント
様々な勤怠パターンに対応できる機能と視覚的に分かりやすい管理画面。
連携して利用中のツール