krewDataの評判・口コミ 全16件

time

krewDataのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (14)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アプリデータの加工・変換・統合などKintone必須アイテム

データ連携ツールで利用

良いポイント

アプリデータをインプットにして、データの加工・変換をノープログラミングで対応することができる。またKintoneの標準機能では提供されていないアプリ間の結合機能があり、レコード結合、内部結合・外部結合など豊富な機能を提供している。また、自動でバッチ処理をスケジューリングすることも可能であり、運用効率も考慮した作りとなっている。

改善してほしいポイント

スケジュールの回数がライセンス体系で決まっているが、日常的な運用を考えた場合3回などの少ないライセンスでは対応できないことが多い。しかしながら、回数をあげたいと思うとライセンスが高額となるため、スケジューリングの回数に応じたライセンス体系を変えてほしい。
Kintoneの変数名を変更すると、KrewData側でデータ項目の取り込み直しをしないとerrorとなってしまうため、データ項目の取り込み直しをしなくてもKrewData側で自動的に反映されるようにしてほしい。
インプット、アウトプットのデータ件数に制約があるため、その制約を廃止してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Kintoneの標準機能では提供されていないアプリ間のデータ統合やインプットデータの加工・変換で活用。Kintone内で完結したシステム構成とすることができ、システムの全体的な構成、データ管理としては良いものに仕上がったと思う。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

アプリ間のデータ集計を実現

データ連携ツール,kintoneプラグインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

売上管理、原価管理など、別々のアプリのデータを付け合わせて、柔軟な集計・加工ができます。BIツールではなく集計もkintone上で行いたいニーズに最適です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

kintoneには必須と言えるプラグイン

データ連携ツールで利用

良いポイント

kintoneは標準機能ではほぼ何もできないと言っても過言ではないが、krewDataがあればデータの加工はもちろん予実管理等ほぼすべての業務が可能になる。
当社は基幹システムとkintoneの連携を組んでいるので、連携されたデータをkrewDataで加工し、会計ソフトに勘定科目付きで連携したり、製品の在庫管理、生産数の管理をリアルタイムで行えるようになった。
正直krewDataがなくなったら、会社が止まると言ってもいいくらい必要不可欠な存在です。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部データをkintoneへ自由自在に取り込める画期的ツール

データ連携ツールで利用

良いポイント

管理会計システムをkintone上で構築するにあたり、googledriveにアップしたCSVデータを自動で取り込むために導入しkました。krewdataのいいところは、視覚的にデータ処理フローが設定&可視化できるところです。
私は社内SE(非エンジニアの情報システム担当)ですが、kintoneのノーコード設定のようにkrewdataも感覚的にできるところが素晴らしいです。
また、弊社ではデータ連携やデータ処理だけでなく、kintoneの重要情報についての自動バックアップとしても使用しています。バックアップについては某有名kintoneプラグインを使用していましたが、krewdataを導入した際に「単純なバックアップもできるのでは?」と思い利用しています。
今後は、各ユーザーレベルに権限を与えてデータ処理業務の自動化を図っていきたいと思います。

続きを開く

伊藤 大之

株式会社日宣|広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

kintoneで困っていたアプリ連携問題が解消

データ連携ツール,kintoneプラグインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

kintoneでアプリ間のデータ結合やフィールド変換など、kintone単体では実現しなかったことが可能になる。
なんとなく作ってきた各アプリが個々で動いていて、データが連携しきれていないときにこの製品を利用すると問題が解決できると思います。

続きを開く

阿部 賢

株式会社ソウルウェア|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

kintoneでの業務システム構築の幅が広がります

データ連携ツール,kintoneプラグインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

kintoneで作成している問い合わせを管理するアプリから、顧客管理をするアプリへデータを自動で同期させています。そうすることで複数のアプリのデータを一元管理できるので、顧客管理がやりやすくなっています。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!