改善してほしいポイント
欲しい機能
・ダッシュボード機能
社内の資料というより、口コミを見たいと思っている「店長」へフィードバックするにあたってある一定期間内の口コミ情報(口コミ数、ポジ評価、ネガ評価)がダッシュボード機能として一元的に管理できると、より業務効率化につながると想定される(今でも業務効率化できているが、より一層の業務効率化が期待できるという意味)
・ヘルプの充実
「●●の設定方法」といったカテゴリではなく、「●●したいとき」といったカテゴリに分けてもらえると、自分たちがやりたいこと(例えば「検索ワードの設定方法」ではなく、「どんなワードで検索されているかを知りたいとき」といったカテゴリの方が、ヘルプで解決できることが多くなると想定)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・「口コミ」はお客様の「興味喚起」や「理解促進」「来店判断」に資する重要な判断指標の1つであり、「早期に」口コミを獲得する施策を実施することが、将来的な売上拡大に向けた課題であり、その仕組みを構築できた。
・「口コミ」獲得を開始後、この口コミ情報を活用して、テナントの忙しい店長向けに「サマライズした資料をフィードバック」することで、店舗側の業務改善やメニュー等の見直しにつなげることができた。
・「口コミコム経由で」口コミを投稿しようとしてくれた件数等が店舗単位で把握することができ、口コミが伸びている店舗とあまり動きがない店舗のオペレーションを比較をすることで、優良事例(その反対も)を水平展開できた。
・デベロッパーとして、店長向けに「口コミ件数」や「口コミ内容」をフィードバックすることで、テナントとのエンゲージメントを高めることができた
検討者へお勧めするポイント
・複数サイトの口コミ情報が一元的に管理できる(複数サイトを見る必要がない=業務効率化)
・口コミ内容が「ポジ評価」と「ネガ評価」に自動分類できる
・各種データがCSVでダウンロードできる(社内報告資料に展開可能)※契約種類による
・多言語に対応しており、自動翻訳機能やオプションで投稿代行が可能
・各種サポートが迅速かつ丁寧(定例会でのフィードバック、導入当初のフォロー等、新機能リリース時の個別連絡等)
・Googleのスペシャリストがいることによる安心感(不明点について確認できる)
・一方的なプロダクトアウトではなく、当社の向かいたい方向に伴走してもらえる