非公開ユーザー
組合・団体・協会|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
kintoneで運用するデータベースの情報公開に活用
kintoneプラグインで利用
良いポイント
▼活用シーン
タイトルの通り、当方環境ではkintoneを使用した業務改善、データベース構築を実施しております。
このデータベースにおける情報の一部については、社外にも公開する情報も含まれており、
kintoneのアカウントを持たない、社外の方に対して情報公開をする際活用しています。
導入前だとこうしたケースの場合、ホームページを都度更新しておりました。
このホームページ更新に工数をとられておりました。
一方、kViewerの導入後は、こうした情報公開を目的とした仕事はなくなりました。
というのも、本システムでは、初期の設定を行っていれば、こちら側が公開を許可したデータのみ公開することができ、
また、ホームページの中では実現が難しかった検索機能も実装できるため、情報公開の質も向上しました。
具体的には、会員企業検索の際、毎月の更新をデータベースにかけることで、それが即時に、
Webアップされ、常に最新の情報を提供できるといったものです。
付け加えると、会員の個人情報など公開しないものについては、しっかり公開対象外とすることができます。
改善してほしいポイント
▼改善ポイント
正直なところあまりないです。
はるかにメリットが勝っておりますし、サポートの面でも対応が早く、
また、ブログ形式での活用方法の案内もとても参考になっています。
あえてひとつだけあげるのであれば、画面GUIの作りでしょうか。
たまに選択したかどうかが分かりにくい場面がありますが、都度アップデートが入り、改善されている印象です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
▼工数削減
さきほどの記載と重複しますが、本業であるデータベースの更新に時間のすべてをかけられることで、
情報公開や関連するメンテナンス工数がすべて削減されることが大きなメリットです。
▼情報公開の質の向上
検索機のがあることで、大量のデータであったも目的のデータにアクセスしやすくなっています
▼正しい情報の取得
導入前は、情報入力を顧客の手入力としている部分があり、正しい情報が取得できないなどの課題がありました。
例えば、株式会社が抜けた状態で会社名の入力があるなど
導入後は、kViewerから検索し、それを選択することでフォームに自動的に反映できることが可能になり、
常に正しい情報取得が可能になりました。
※FormBridgeとの連携が必要
検討者へお勧めするポイント
▼kintoneユーザすべてにおすすめ
kintoneは、業務アプリを開発するのにすぐれており、社内での活用を加速する役割を果たしています。
ただ、この活用が進むにつれて、社外との共有も必要となる場面があり、
こうしたときにkViewer は欠かせない存在になると思います。
kintoneで保存するデータをタイムラグなしに情報公開でき、検索やフォームへの自動入力も可能なシステムであり、
当社にとっては欠かせないシステムのひとつです。
連携して利用中のツール