非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内機器の総合管理に
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
入社時には既に導入されていた為、新規導入時の選定理由等は不明ですが、普段の使用に関して申し上げますと、情報システム管理者で必要な機能を一括管理できるのが良いと思います。特に機器台数が100台超となっていくと一台一台の管理も厳しくなるため、自席から動かずにそれぞれの機器の情報取得や設定が出来るのは業務効率的にも非常に大きなメリットだとおもいます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
普段の使用に関して特に大きな問題はございませんが、強いていうならばアクセスフィルタ等がもう少し細かく設定できるとより良いと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
PCの詳細な状況等、個々に調べるのは非常に時間も手間もかかるため、ソフト側で即時取得出来、纏められるのは非常に便利だと思いました。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
自社でも利用している販売店です。
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
私が入社したのは個人情報保護法が施行された年で、情報セキュリティへの関心が非常に高くIT資産や操作ログの管理へも注目が集まりました。
当初は他社製品も取り扱い導入後も不具合が多くお客様へ迷惑をかけることがありましたが、当製品は品質が高くサポートも充実しているため自社でも利用し取り扱いも一本化しました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
知名度は高いですが、宣伝や広告が上手な競合他社もあるのでPRやアピールに注力をしていただけるとうれしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自社でも利用しているためお客様からの信頼感も高く、自信を持って提案できるのでお客様にも安心してお使いいただけます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
安かろう悪かろうの他社に決め後悔されている方は乗り換えを検討されてみてはいかがでしょうか。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
使いやすいUIです
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・管理コンソールのUIが直感的にわかるような配置になっているため、管理したい項目にすぐにたどり着ける。
・この分野でシェアNo1という位置づけであるため、他社にも勧めやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・完全なマルチテナント構成に対応してほしい
・他システムとの連携機能の強化
・パブリッククラウドの対応強化(具体的にはマネージド型DBサービスの活用)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・USBメモリなどのデバイス制御をかけることができた
・各端末の操作履歴、Web閲覧履歴などを一元的に集約、管理ができるため、インシデント発生時の追跡が容易になった
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
サポートの充実した資産管理ソフト
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ユーザーサポートが充実している。疑問点や運用方法、操作方法の問い合わせへの回答が的確で早い。運用ツールのUIの使いづらい部分等についても、ユーザーの要望や意見を取り入れ、積極的に改善している。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
手動での管理が必要な部分があるのは仕方がないが、より一層の省力化、自動化が出来るようになると管理者としては大変助かる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Excel等で手管理だった資産情報を、常に最新の状態で可視化できるようになった。手管理だった頃の労力、時間を考えると導入によるコストメリットは非常に高い。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
操作が簡単でわかりやすい
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
機能が豊富で操作性も分かりやすい。ログ取得も項目が豊富でとても便利である。CSVからのデータ収集がとても活用しやすく、助かっています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
今のところは特にございませんが、Windowsのタスクなどで、定期的に自動で設置機器のレポート(ホスト名、シリアル、MACなど)が出力される機能があると助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
外部媒体制御における固体指定があることで、お客様に喜んでいただいた。また、PC等のシリアルが取得できることで、導入当初にいちいちメモを取る必要が無くなったので、ものすごく助かりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
PC管理のパイオニアです
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
シェアと機能の豊富さが良いところです。
製品自体の安定性もさることながら、競合他社製品に負けず劣らず、機能追加やアップデートが行われます。また、ユーザーサポートの資料も豊富で保守も安定しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ユーザーの操作ログに関して、Webの閲覧ログを種別ごとにサマリー表示するような機能が欲しい。
例えば、メール、や業務に関連するサイトの利用と、そうでないサイトの利用時間を一目で見れるような機能
(在宅勤務において、きちんと業務をしているかどうかをサマリーとして見れるようにしてほしい)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
在宅勤務におけるPC稼働状況が一目で見れるため、さぼっているかどうかがわかるようになりました。もともとこの機能を目的で導入したわけではないのですが、コロナによる緊急事態で、思わぬところで役に立ちました。
また、今まで管理ができていなかったMACも含めた管理ができるようになったため、PC管理としての課題が一つ減りました。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
テレワークで威力を発揮
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クライアントPCのアップデート状況や導入ソフトウェアの更新状況が一元管理できること、また操作ログの取得により、勤怠の整合性確認にも利用することができ、ガバナンスやセキュリティ面だけでなく、テレワーク中の労務管理にも活用することができる。サポートへの問い合わせについても、遅くとも翌日には回答が寄せられ、課題が解決しない場合であっても代替案を提示いただけることもあり、他社にはない手厚いサポートであると感じている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
セキュリティパッチ適用状況について、端末の環境によっては不必要なパッチであっても適用されていないと未適用とレポートされるところ。管理者としては、対象となる端末のアップデートが完了しているのかどうかを知りたいが、アップデートが完了した状態であっても適用する必要のないパッチが未適用と表示され続けるのは改善していただきたい。
また、Macintosh端末向けの機能がWindows端末向けの機能よりも劣るところについては、できるだけ追い付けるように改善していただきたい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
テレワーク中における資産管理、具体的には日々の操作ログがアップロードされることで機器の健全性(きちんと使用できていること)が確認できること、遠隔からセキュリティパッチの適用状況が把握できることに加え、Webで管理している勤怠管理と操作ログの照らし合わせで労務管理上の整合が取れることが当組織としてのメリットとして挙げられる。
続きを開く
非公開ユーザー
機械器具|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
Goodなサポート
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
歴史のある資産管理ソフトですが、改良を重ね様々な機能を利用できます。
サポートが手厚く、バージョンアップ時の不具合などあった場合、ログを取得し状況にあわせたスクリプトを作成いただき解決していただいたことがあります。頼りになります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Catオプションであっても、実際は全くの別製品ということがあります。
ある程度は仕方ないかと思いますが、インターフェイスがある程度統一されると運用しやすいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
資産情報の把握ができるので、ライセンス管理、ハードウェアの入替管理など少人数で回せるようになります。
また、セキュリティ機能が事故抑止につながっています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
サポートを重視するのであれば、資産管理では1.2を争う優秀さです。
資産管理のみならず、マルウェアのふるまい検知やMDM等幅広い機能を持っており十分に活用できると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社ロブテックス|鉄・金属|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
IT資産管理に有効
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
導入当時、内部統制の強化とも重なったため、Lanscopeの機能を活用を前提に統制の仕組みを構築しました。ITにかかわる資産管理において台帳作成や内容の最新化、正確性を保つのに人手による作成、維持には限界がありますが、LanscopeCATに収集された情報をもとにスケジュール化して自動的に台帳が作成される仕組みを構築し有効な内部統制環境を維持できています。多くのPCの管理をするのにリモート接続で様子を見たり各PC内の環境の把握、無許可のPCが接続されていないかの監視、ソフトウェアライセンスの管理など多岐にわたる機能を用いて要員の少ない情報システム部門の業務において強力なサポートツールとして機能しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
管理するPCの台数に応じてライセンスを購入していますが、まれにPC台数が急に増えてしまいライセンスを超過することがあります。もちろん台数に応じたライセンスは導入するのですが、一定期間(1か月等)の期限を設けてライセンス超過分も機能限定(無償ライセンス分として)でよいので管理が出来るようになると嬉しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ソフトウェアの配布や定型処理の実行などを手順を組み込んで実行させることが出来るのでシステム担当者の手を取られずに済みます。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者
企業所属 確認済
資産管理と内部と外部情報漏えい対策をオールインワンで統合管理
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
全社のハードウェア資産状況が一覧で参照することができる。またインストールされているソフトウェア資産の一覧が参照でき、ソフトウェアライセンス管理
もできる点。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
統合コンソールの画面まわりが分りにくい、文言もわかりにくいものがある。
WebConsoleのwindows最新パッチ状況を把握できるが、CSV出力ができない
点。WebConsoleのライセンス価格。高いので情報システム部のみでしか利用
できない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
内部コンプランス違反者、業務外の私的なWEB閲覧者へのアラートや
可搬記憶媒体の書込み時にカスタムアラームによるポップアップ表示
による情報漏えいの抑制を促す等ができるのがメリット。
続きを開く
MOTEX担当
OFFICIAL VENDERエムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス
レビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 情報システム管理様の業務効率に弊社製品が貢献できているご様子、誠に嬉しく存じます。 改善ポイントにつきましては今後の課題とさせていただきます。 貴重なご意見をありがとうございました。