非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使用ログ、資産管理といえばLanscope
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
テンプレートで用意されている設定や、レポートが見やすくそれなりに使えるところは良い点です。やはりやみくもに制限しても社員が混乱するし、かといってせっかく導入したのに制限しないと意味がありません。慣れてくれば細かい設定にも手を入れられますが、初期設定でもそれなりにポイントを押させた設定ができます。
改善してほしいポイント
OSの最新パッチ確認が不十分な点があります。定例のアップデートを主に最新版として確認しているようなのですが、緊急パッチやバグを改修したパッチなどが定例以外で出た場合、それを最新と認識しないことが多々あります。結果としてのパッチが当たっているにもかかわらず、最新ではありませんという表示が出てしまうことがあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外付けのHDDやUSBメモリへの書き込みを許可制にし、情報漏洩防止に役立っています。また使用ログから危険な操作、不要な操作、仕事とは関係ない操作などの確認、指摘にも役立てています。
検討者へお勧めするポイント
個人情報を一般社員が使うことが多い業種、企業で何もセキュリティ対策などをしていないのであれば、とりあえず導入を検討したほうがいいと思います。こういった製品で有名どころは何社かありますが、弊社では機能面、コスト面ともに一番評価が良く導入を決定しました。またサポートも翌日には返信があるので、安心して運用していけます。
閉じる
非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
監査向けに導入、大活躍!
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
社内IT資産管理に始まり、それに派生する統合セキュリティソフト、を謳っています。製品名称が変わる前から使ってます。時代の移り変わりとともに情報漏洩のリスクが潜む箇所も増えていると思います。
例えば、一昔前はUSBなり外付けディスク経由で情報を抜かれるというのが主流なインシデントでしたが、今やクラウドストレージへの持ち出し、メールでの持ち出し、いわゆる出口対策をキッチリやらないと盗まれたことにすら気づかないという危険も高いです。
LANSCOPEでは、Webアクセス記録や、メール送信履歴も端末ごとに記録し、誰が何の情報を持っていて、外に持ち出そうとしているかも把握してくれます。
要するに、常時の情報リテラシー順守を監査/監視する事前対策、何かあった時にはログを辿って確認する事後対策の両面で活用できています。
改善してほしいポイント
今のところ、クラウド版にあるMDM機能がないので、スマホ管理にも使えると尚良いかなと思います。
当社ではスマホ用に別途クラウド版のライセンスも購入しています。ただそちらもものすごい費用負担というわけではないので、オンプレミスで実装しようとして高くなるぐらいだったら今のままで良いのかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
PCの死活監視は、上記の監査対応としての活用はもちろん、労務管理の面でも大いに役立っています。
要は、残業申請が無いのにPCを操作しているケースや、残業をつけていないのに長時間業務アプリ/officeアプリを起動しているユーザの"あぶり出し"の効果があります。もっとも、それを直接的に指摘するのではなく、注意の仕方に工夫は要りますが。管理職としては、定量的な業務量配分のデータを入手できるので、業務負担の管理や、個人のモチベーション管理に多いに役立っています。
検討者へお勧めするポイント
契約ユーザ専用サイトは定期的にアップデートされていてかなりよくできています。
サポートも手厚く自社運用のハードルは思ったより高くないはずです!
続きを開く
非公開ユーザー
官公庁|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
資産の管理が楽になりました
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
視覚的にわかりやすく、管理者側が管理しやすいシンプルなUIです。
サーバ更新時やクライアントPCなど更新した際の、PCへのファイル配布についても
特にサーバの負荷を感じて、ネットワークが遅くなったりせず、安心して利用できています。
改善してほしいポイント
各クライアントPCにインストールされているプリンタデバイスが全てわかるようになると更に管理しやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各クライアントPCへのインストール作業など、資産管理の上で必要な、PC個別対応がリモート支援操作などにより、8割程の時間外勤務が削減できたと思います。
検討者へお勧めするポイント
資産を管理する社員への、働き方を大きく変化できるシステムかと思います。UIもシンプルで見やすく、導入後もストレスなく資産管理運営ができていると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
簡単にユーザのアクティビティを可視化できる
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
管理作業用のコンソールとレポート出力用のWeb画面が分かれている点が気に入っています。
自分自身は管理者の立場なので管理コンソールを利用することが多いですが、管理コンソールは画面のレスポンスが良いので、気持ち良く(というか気になることなく、普通に)利用できます。
また、ホスト名で特定の端末を確認しているとき、別画面に切り替えても直前の検索キーワードが引き継がれており、対象の端末を再度検索し直さなくて済むなど、細かいところでしっかり作り込まれています。
改善してほしいポイント
クラウド版にはある、WindowsPCのBitlocker関連の情報収集、紛失時のリモートワイプなどの機能を実装して欲しいです。社外に持ち出すPCはクラウド版、それ以外はオンプレ版と使い分けており、管理者としては手間がかかっています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まれに人事担当から社員の勤怠チェックのためのレポート提供を依頼されますが、Webコンソールで簡単に作成出来るレポートのスクリーンショットを提出するだけで済んでいます。
レポートが色使い含め、大変見やすくなっており、少ない工数で運用できています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
PC資産管理をメインに操作ログなど各種調査情報の収集に役立つ
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
PCキッティング時にLANSCOPEエージェントをインストールしておけば
常に管理コンソールで資産情報を確認できる。
また、ファイル操作やWeb閲覧履歴など各種ログを収集できる。
この各種ログが非常に有用で、あまり起きてほしくはないのだがインシデント発生時にはその調査にいろいろと役立ってくれる。
改善してほしいポイント
PCへファイルを配布しバッチファイル等実行させることが可能なのだが
この設定が分かりづらいし、手間がかかる。
せっかくGUIなのだからもう少し手順や設定内容が分かりやすくならないものだろうか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ログ収集機能により、PC実機を回収してからの作業ではなく
管理機能でのログ調査が可能になる点はメリットがある。
また、資産管理機能によりExcel等の台帳ベースでの管理より
資産台帳管理の工数は半減する。
検討者へお勧めするポイント
資産管理ツールは多く出回っているが、コストパフォーマンスを考えるとLANSCOPEが優位だと考える。
ただ、本レビュー対象はオンプレミス版なのでクラウド版も十分に検討するとよい。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
GUIが優れているので、初めて操作したときも感覚的に理解
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・インストールしているアプリが一覧表示でき、且つユーザーごとにも表示できるので把握しやすい。
・ユーザーの挙動監視の詳細が把握しやすい。
その理由
・必要なときに詳細を確認できるので重宝している。
・台帳の代わりになる。
・監視していることを公開するだけでも不正の抑止効果となる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ユーザビリティに少し難がある。
・情報の共有があるか不明。
その理由
・一目見て使い方がわかるといったことはないように感じます。
・脆弱性情報などの情報がメールできているかわからない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・情報の把握が容易。
・台帳作成工数の削減。
課題に貢献した機能・ポイント
・PCなどのスペックを自動で入力されているので、助かります。
・EXCELで行っていた分の工数を削減。
続きを開く
非公開ユーザー
銀行|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
ログ管理として利用中
ログ管理システムで利用
良いポイント
毎日ログの監視、データ取得に利用しています。前日のプリントアラームが一発で取得できるのがとても良いです。ドライブ挿入後の操作ログも一発とは言いませんが、分かりやすく取得出来るのも良いと思います。
他のメーカーだと、毎日の指定日付入力が少し億劫に感じますが、こちらでは過去1週間分がワンクリックで取得できるのが魅力だと思います。
改善してほしいポイント
操作ログについて、アラームとして上がって欲しい操作が上がらないケースがあるようです。この場合はログ取得にひと手間かかります。
例)USBとエクスプローラのデータ移動などの一部操作
毎日CSV出力して利用していますが、画面に表示されるまで待たなければいけないことや、出力するまでの手数が少し多いように感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アラームの有り無しがすぐにわかるため、毎日の業務が少し短縮されているように思います。普段の業務をする上では、日付入力が不要な点で時間短縮になっており助かっています。
続きを開く
非公開ユーザー
官公庁|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Lanscope EPマネージャーのアンケート配信機能
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
団体で組織内ネットワークの管理・更新業務を担当しています。
職員に支給しているPCの操作ログやIT資産管理にも活用していますが、地味に役立っているのがアンケート配信機能です。
これは、職員のPCにアンケートの設問を強制的にポップアップさせ、回答を促すものですが、私は職員のセキュリティ研修用に活用しています。
以前は、外部の機関が提供するEラーニングを利用していたのですが、受講率は6割程度にとどまっていました。
しかし、Lanscopeの場合、前述のとおり、強制的に設問がポップアップされるので、受講率は約9割まで改善しました。
改善してほしいポイント
上記アンケート機能について、設問の文字数に制限があるため、当該制限を解除して欲しいです。
また、サーバの死活監視等において、Linux系のサーバが対象外なので、対象にしていただけると幸いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報セキュリティ研修の受講率の向上
導入前(令和4年度):62.1%(2023年3月31日時点)
導入後(令和5年度):94.3%(2024年12月1日時点)
続きを開く
MOTEX担当
OFFICIAL VENDERエムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス
この度はレビューの書き込みをいただき誠にありがとうございます。 外部デバイスの書き込み制限や操作ログ取得などでも製品をご利用いただけているとのことで大変うれしく思います。 改善してほしいポイントにご記載いただいた内容につきましては ご要望として頂戴し、より使いやすい製品となるよう努めてまいります。 貴重なご意見ありがとうございました。