カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

LINE WORKSの評判・口コミ 全947件

time

LINE WORKSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (103)
    • 非公開

      (742)
    • 企業名のみ公開

      (102)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (153)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (67)
    • IT・広告・マスコミ

      (258)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (59)
    • 不動産

      (31)
    • 金融・保険

      (28)
    • 教育・学習

      (29)
    • 建設・建築

      (66)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (113)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (558)
    • 導入決定者

      (183)
    • IT管理者

      (198)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順
Tanaka Daichi

Tanaka Daichi

アイリス株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大企業も導入が進むチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社は基本Slackではあるのですが、大企業とチャットツールを活用してプロジェクトを行うときに、Slackがセキュリティポリシー上NGとなることも多いです。そのときは、LINE WORKSが指定されます。
使い勝手やデザインは勿論Slackが一番だと思っている派なのですが、大企業の導入の比較的用意なところが、LINE WORKSの一番のメリットではないかなと思っています。まずは、LINE WORKSでもTeamsでも、各企業の脱メールコミュニケーションがまずは推進されていくことが一番大事かなと思います。(その後ツールの統一が進めばなおよいですね)

改善してほしいポイントは何でしょうか?

スマホで使用しようとすると、プロファイルインストールが必要なのですが、これがなぜか何度やってもインストールできず、スマホで使用できていません。アプリインストールだけで使えるようにしてほしいです。

また、Slackなどのように他ツール(例Asanaやガントチャート)などとの外部連携やカスタマイズが進むと、よりチャットツールとして使いやすさが向上していくと思っています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

チーム内だけだなく、大企業とのプロジェクトを行うときに本ツールを活用することで脱メールコミュニケーションが実現でき、スピーディーなプロジェクト進行が行えるようになったこと。

閉じる

非公開ユーザー

ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ラインと同じ感覚で使えるのが良い。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

普段からラインを使用していると思いますが、同じ感覚でメッセージのやり取りが出来るのが良いポイントです。
また、カレンダーを使用して社内のスケジュール管理もしているので、予定がわかりやすくなります。
また、管理者になると社内全員のメッセージのやり取りを確認出来るので、
その人が辞めたり、休みの時にメッセージの確認をして引き継ぎがしやすいメリットもあります。

続きを開く

張替 輝

株式会社イーコス|その他サービス|その他情報システム関連職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

言わずと知れたLINEの法人版

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEを社内メンバーにてある程度クローズドな環境で利用できます。スマホにもPCにもAndroidにもiOSにもWindowsにも問題なく対応しています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

普通のラインの方が使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企業で情報共有するときには良いツールだと思います。
また既読した人間が確認できるのもビジネス版ならではだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネス用としての導入はありかと思います。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

退職した際の情報管理が可能となります。
個人用LINEの場合、退職した際も連絡先が残ったり退職者が残ったままのグループで社内情報のやり取りを行ったりしているのがありますが、ビジネス版であればアカウント削除を行うことにより情報管理が可能となります。

また、掲示板機能が投稿しやすく・見やすいのでとても素晴らしいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

LINE を ビジネスで使用できる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

広く普及した LINE の UI を、ビジネスシーンでそのまま利用できる。ユーザの多くに UI知識があることは社内での利用拡大に非常に有効。また、利用者間での情報共有、ストレージでの資料保存など、ビジネスに必要な機能は一通り備わっており、利便性が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

若手とのコミュニケーションを活性化させるツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いまや生活のインフラとなるLINEのビジネス版。特徴はグループ内のコメントも管理することもできたり、個人のLINEIDを使用しなくてよいので、プライベートとの切り分けも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティを守って便利なLINE活用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使い慣れているLINEをセキュリティを守りながら活用することができる。
相手がLINEでも、ある程度のメニューは同様に使える。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ラインを使用しているなら仕事もラインワークで!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホでPCと同等の機能が利用できる点で、いつでも仕事ができる。ラインと同じ緑色が印象的で登録方法からラインで簡単でできて、使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

LINEのビジネス版

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルストレージやカレンダー機能など一般モデルと比較して、
ビジネス用にしっかりと特化されています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!