LINE公式アカウントの評判・口コミ 全62件

time

LINE公式アカウントのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (44)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (40)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

継続が難しそう

その他 マーケティングで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プレビュー機能
その理由
・LINEになると見た目の体裁も気になってくる。そんなときに、パソコンで入力した画面では改行の位置などがわからなくなったりするのだが、プレビュー機能があることによって実際の配信画面が見られるので、デザインがしやすい。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・強調表示の充実化
その理由
・普段使っているLINEと同じなので、一回既読してしまうとタブ欄などからは通知が消える。自分からアプリ内で探しに行けば要対応などの区別には気づけるのだが、要対応の件数なども「1」という風に表示してあると深くまで探しに行かなくても気づけるので嬉しい。もしくは、未読に戻して通知が表示されたままになったら嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・質問に対する学生のハードル低下
課題に貢献した機能・ポイント
・新卒採用についての質疑応答をLINEにて受け付けることにしたので開設したが、例年メール・電話で来るお問い合わせの数よりも増えた。学生が聞きたいことを気軽に聞ける環境が生まれたのはよかった。

閉じる

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

新たな販促

その他 マーケティングで利用

良いポイント

今までは高校公式サイトで受験生へ情報発信していたが、最近の中学生はLINEの方が親しみがあるので、公式アカウントを使えるのは便利。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ネット小売店経営でお客様とのコンタクトが容易に

その他 マーケティングで利用

良いポイント

現在ネット小売店を経営しており、お客様への宣伝などに活用しています。
InstagramやチラシなどにLine公式アカウントのQRコードを載せてお客様に登録して頂いていますが、皆様が使っているLineであるため、友達登録率が比較的高いように感じています。
使い慣れているLineであるため、定期的なお知らせなどを配信する心理的ハードルが低いのが嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お客さまとのタッチポイントの創出が容易にできるツール

その他 マーケティングで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・LINEのユーザー基盤を活用したキャッチアップが可能
その理由
・既に磐石のコミュニケーションツールのLINEを用いることは、アプリでのダウンロードがほぼ不要なので、登録のハードルがとても低い。カスタマイズ機能を使って各々の仕様や形式で配信もでき、差別化も容易にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

集客には必要不可欠なツール

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メルマガや個人情報の登録の障壁が高く、登録しないユーザーを確実に取れると思います。レジ横にQRコードを置いておいて、会計時に友だち登録してもらうとその場で使えるクーポンを発行すると大体登録してくれます。
ブロックしてしまうユーザーはある一定いると思いますが、その後の運用次第で引き上げられると思います。さらに、自社のデータと繋ぎこみをして1to1のシナリオをしっかり組めればアプリに替わるツールとして活躍できます。余力があればビジネスコネクトまで実施したほうがより成果が出やすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

雪印ビーンスターク株式会社|食料品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メッセージ作成が簡単

その他 マーケティングで利用

良いポイント

メッセージの作成やリッチメニューの作成で利用しています。プラン変更もここから簡単にすることができ、配信可能数の確認も簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現代の日本のECマーケティングには必須なサービス

メールソフトで利用

良いポイント

EC事業者をしていますが、日本のもっとも使われている一つであるメッセンジャーアプリを通して、自社ECの最新商品やクーポンなどのお得情報を届けることができるので、メッセージ開封率が非常に高い。
単純な文字の送信から画像、リンク付き画像などを送れるので、直感的にユーザーがメッセージのリンク先へ移動しやすいような仕組みになっていると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

LINE公式アカウントについて

その他 マーケティングで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
お客様にLINEを登録して頂くだけでお知らせや情報を配信することができるので便利です。
配信をすると開封率などがわかるので、集計ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズが色々できて便利

その他 マーケティングで利用

良いポイント

配信すると開封率などがわかり、反応の有無がリアルタイムで見ることができます。
画像のカスタマイズもしやすく、個性的な配信ができるのも魅力だと思います。

リッチメニューも時間設定できるため、キャンペーンに合わせて変えたりできるのが便利です。

登録してから1週間後に配信する設定などもできるため、手のかけられない担当者でも一度設定すれば運用できるのも魅力的です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

広告はメールより効果あり

その他 マーケティングで利用

良いポイント

以前はDMを会員メンバーに送る際、Emailの一斉送信のシステムを利用していました。ところが実際にはメールリストの中で埋もれてしまい、お客様が見てなかったという事が多々あり多くの方に見ていただけるように、LINEアカウントへ変更しました。特にリッチメッセージという機能があり画像や動画で視覚的に注目を集められるDMが送れる機能があり、又その画像にリンクもはれるためとても便利で、メールの時よりDMをお客様へ見てもらえる機会が増えました

続きを開く

ITreviewに参加しよう!