macOSの評判・口コミ 全173件

time

macOSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (116)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (90)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (152)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直観的に使用できるUIと安心のセキュリティが秀逸

OSで利用

良いポイント

セキュリティ部分について、Windowsと比較するとウイルス排除機能があるためウイルス対策ソフト無しでも利用可能です。
UIデザインについて、アイコンやフォントが綺麗で直感的かつシンプルに使用出来、Windowsで操作しづらい内容もmacOSだと容易に操作出来るので非常に便利です。

改善してほしいポイント

Windowsのみで動作サポートされているソフトウェア(例: ゲーム)が多々あります。
対応ソフトウェアのラインナップ充実を切に願います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Windowsと比較してデフォルトで使えるソフトウェア(プレゼンソフト、動画編集やPDFファイルの表示等)が多いので、追加のソフトウェア導入無しでビジネス業務を行う事が出来ております。
また、セキュリティにおいても追加でウイルス対策ソフトを導入する必要が無かったため、事務所内でウイルス対策費用を削減出来ました。

閉じる

中田 安彦

YOUTUBAR|居酒屋・バー|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一度使えば二度とwinには戻れない快適性。

OSで利用

良いポイント

・起動の速さ
・不要なソフトが入っていない
・使いやすく、分かりやすいUI
・プリインストールのソフトが使いやすい
などなど、windowsからの乗り換えにおいて衝撃を受けるほど使いやすい。
起動はものの10秒もかからない。
これを使ったら二度とwindowsには戻れないほど快適。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

macOS上でのWindows確認も可能

OSで利用

良いポイント

操作性の良さや、動作の安定感の高さを理由に、macOSをメインのOSとして利用し、動作確認などでWIndows環境が必要な場合だけ、ピンポイントでParallelsデスクトップアプリを利用してWIndows環境を起動する使い方が快適と考える。WIndows環境を素早く起動させるため、実メモリ量は余裕を持って搭載しておいた方が良い。

続きを開く
江川 竜太

江川 竜太

SHINATOS合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的な操作とクリエイティブ重視ならMac OS

OSで利用

良いポイント

・セキュリティのリスクが少なく、別売りのセキュリティのソフトを買う必要がない
・初期のソフトが豊富で、購入してすぐに使い始めることができる
・Windowsと両方使っているが、Mac OSの方が操作性が良く、ストレスが少ない

続きを開く
洞口 美佳

洞口 美佳

株式会社アーバンリサーチ|ファッション・洋服|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエイティブには必須

OSで利用

良いポイント

学生の頃からmac osユーザーですが、クリエイティブ関連の仕事をするには必須だと思います。あとは、初期設定のソフトの多さも魅力の一つだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クリエイティブチームがあるなら是非

OSで利用

良いポイント

30年以上Macユーザーです。アメリカ、オセアニア、日本で使用し続けていますがワールドワイドに問題なく使え進化が素晴らしい。クリエイティブチームにはあった方が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

VM ware Japan|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

PCメーカーとしての使いやすさ

OSで利用

良いポイント

PCとOSの開発メーカーが同一なので、GUIなどが優秀なので使いやすさはかなり高いレベルにあると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

一般社団法人日本製品遺産協会|組合・団体・協会|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポートが手厚く堅牢性に優れている

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Appleサポートが充実している。繋がりやすくどんな問題でも解決方法のアドバイスが貰える
・堅牢性に優れていて、安定して動作しセキュリティ上のリスクも少ない
その理由
・困ったことがあればすぐにAppleサポートでに電話して聞くことができるのは助かります。質問をしても断れたことがありません。WindowsとMacをそれぞれ使用していますが、Macのほうがサポートが優れています。
・一般のウィルスはWIndowsをターゲットに作れられているものが多いので、Macというだけでセキュリティ対策上優位です。OSは非常に安定しており、毎年無償でバージョンアップすることもできて安定しています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエイティブな業務には欠かせないが事務作業は△

OSで利用

良いポイント

10年以上動画編集用のPCで利用しています。立ち上がりの速さ、作業の速さなど、Mac OSでしか実現できない環境だと思います。ショートカットキーも使いやすく、直感的な操作が可能なので重宝しています。
また、ウイルスなどに対するセキュリティの強さも安心できます。

続きを開く

非公開ユーザー

国立研究開発法人理化学研究所|組合・団体・協会|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブランドと信頼性が魅力です。

OSで利用

良いポイント

私の業界では昔からmac率が高くその影響で仕事ではmacを使用しています。よく言われているmacの利点は(デザイン性や機能面など)今ではwinでも同じようなことができるようになっているため価格面から言ってもあまりmacにこだわる利点もなくなってしまった時代ではあります。しかし、やはりブランドの魅力はあります。また、選択肢が少ないので選びやすくハズレが少ないのは利点。winの場合、選択肢が多すぎて詳しくないと迷いますが、macの場合用途からシリーズを選びあとは望むスペックを選択するだけ。基本性能がいいのでどれでも起動も早くストレスなく使用できます。(winでは価格も考慮して購入したPCが数年で重くなったり、反応遅くなったりと購入失敗経験がいくらでもあある)winで痛い目を見た事が何回かあるのでmacは安定性・信頼性があるなと感じています。また無料で使えるソフトが幅広い。何かしたいと思った時App storeで探せばだいたい無料の物がでてきてちょっとしたことならそれで事足ります。winでも無料の物はありますが数が多すぎてどれを使おうかの選定にも時間がかかりそれがストレスになることもあります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!