Magic xpa Application Platformの評判・口コミ 全66件

time

Magic xpa Application Platformのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (50)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (52)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (52)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社内藤電誠町田製作所|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

簡単かつ迅速にアプリ開発できるローコード開発ツール

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

■製品について
 社内基幹システム(生産管理や販売管理、修理業務)を開発するのに使用しています。
 エンドユーザの要望や業務改善に迅速に対応ができる開発ツールだと思います。
 また、機能を改修する際、影響範囲を調べられる機能が大変便利で、
 改修漏れによる戻り工数が無くなり、計画的にシステム開発に着手することができます。
 
■サービスについて
 サポート専用のWEBサイトから問合せを行うことができ、技術担当者からの回答も
 迅速かつ丁寧に回答してくれるため、大変助かっております。

改善してほしいポイント

ヘルプから見れる情報には限りがあるため、アプリケーション開発の技術情報(サンプルプログラムや開発ドキュメント)を充実させてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

エンドユーザからの要望や大規模な仕様変更に対して、
素早く対応してリリースすることが可能になりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノーコードツールとして、長年の実績があるだけのことはある。

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

・データベースへのアクセス、複数のデータベースのサポートがあるのは魅力的、相互間接続や参照も行えるので
 各システムで操作するためのサブシステムを構築しなくても1つのシステムで動かせるのはとても魅力的。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

世界最速最強開発

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

この開発環境を使用する事で、アジャイル開発が容易にできます。
エンドユーザー様も実際の画面を見て触って事細かく調整が出来るのが、一番喜ばれています。
後は、モバイルの開発も IOS/android/windowsと一つのソースで管理できるのも魅力の一つです。
基幹システムとモバイルの連携もPC側のソースをモバイルでも活用出来るため、非常に高速で
安定したシステムの構築が可能となっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

業務システム開発に最適

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

営業、販売、生産、在庫、会計、人事、給与、勤怠など、多くの業務システムを開発し、マルチプラットフォーム(Windows、iOS、Android、Webブラウザ)で稼働しています。
業務システムでは SQL Server や PostgreSQL を利用することが多いと思いますが、トランザクション管理を含むデータベース操作が容易なため、短期間での業務システム開発が可能だと思います。
また、他のローコード開発ツールでは、ツール機能で実現できない部分は「Java等の言語でコーディングすれば可能」ということがあるようですが、一般的なビジネスロジックであれば、Magic xpaの機能だけで実装できることも短期間での開発を可能にしていると思います。
ツールである以上、多少の制限はありますが、業務システムを短期間で開発できることが、Magic xpa の良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

古典的ながら実力No.1、なぜなのか?

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

20代のMS-DOSの頃から使ってます。
これまで、幾度となくマイグレをこなして来ましたが、25年以上前のシステムが現役で動いているのが驚愕です。既に、後輩の後輩に引き継がれてますが、それができるのもまた驚き。時々自分の書いたロジックを見る機会もありますが、25年前のが見てわかるのも安心感です。
何故、ここまで生き残ったのか?
多少の過去制約はあれど、根幹がしっかりしており、正常に進化してきた事に尽きるでしょうね。
後は、べっぴんは要らん、スリーサイズで選んだんやと言う自分の覚悟と割り切りも、大きく寄与したと自負しています。
所詮ツールであり、業務を熟知し何とか問題を解決しようとするエネルギーが一番の原動力です。その時間を最大で確保出来たほどの生産性と保守性が、現実解ではないでしょうか?

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

モバイルの需要に応えられる製品

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

元々はRIAのPC版の開発がメインでしたが、同じ要領でモバイルアプリを作成できることがいいポイント。
xpaはマルチプラットフォームに対応しているので、PCもモバイルも同じ書き方をするだけで製造できることは、開発期間の短縮につながる。
またネイティブアプリのような挙動はJavaなどを組み合わせれば実現できるため、現場の要望にも応えることができる。
モバイルのサブシステム導入として役に立つ。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

現場ニーズを素早く実現できる開発ツール

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

「ビジネスアプリケーション」構築に大きな生産性をもたらしてくれます。

ローコード開発なので、テーブル設計と画面設計と少ないコマンドの組み合わせでアプリケーションが構築できます。
ローコードとはいえ「痒いところに手が届かない」という事はなく、複雑なビジネスロジックもしっかり実装できます。
20種未満のコマンドで記述できるシンプルさと、豊富な関数による多様性のバランスが絶妙なのだと思っています。

アプリケーション開発習得までの期間が短いのもポイントです。開発のコツ(範囲付けと位置づけ、タスクレベルとレコードレベルの流れ、DB更新のタイミング等)を理解すれば2ヶ月程度で本番開発に投入できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても効率の良い開発ツール

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

システム運用を担当していますが、WEBアプリであるため、社内も社外も同じシステムを使用することが出来、大変管理が楽です。
また、プログラムが1体型のため、各プログラム毎のバージョン管理なども必要なく、簡潔な管理が行えることも魅力の1つです。
スクラッチで開発を行いましたが、ツールでの開発がメインで、コードをゴリゴリ書くような仕組みではないため、機能変更の要望にも柔軟に対応出来るところも助かっています。
トータルで考えて、今後もMagic xpa シリーズを利用していくと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ管理と開発スピードが売り

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クロスリファレンス機能で、各オブジェクトの使用箇所を把握できる。
・モデル機能を使用することで項目の名前や仕様を統一できる。
・データベースのトランザクション管理が楽。

続きを開く
中元 和仁

中元 和仁

株式会社エム・エム・シー|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Magic xpa を使って約20年になります。

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

■モデル定義(項目属性定義)が出来る。
得意先コードは数値の9桁、商品コードは英数字で20桁といった属性を定義出来る。

■データ定義
・データファイルの定義を行う際、そのデータ上で「得意先コードは数値の9桁」といった指定をする事も可能ですが、個別に設定すると誤りの元である。前述のモデル定義を指定する事で、データによって定義が違うといった事が無くなる。

※新規案件では、どのようなデータが必要になるのか全体を見渡し、モデルやデータの定義を行っていく。
モデル定義などから、このモデルを使用しているデータはどれか?プログラムはどれか?を探し出す機能が備わっている。

■プログラム定義
・データの定義が済めば、表形式やカード形式、両方備えた画面などに先程のデータを貼り付ける感覚で入力画面や表示画面を作る事が出来る。集計処理、帳票印刷などもMagicのみで作成、実運用が可能。

※他社がACCESSやVBで作ってメンテがままならなくなったようなシステムを上記機能を使い、Magicで一から作る事は多々ある。作る気にさせてくれるのがMagic。他社DBをデータ定義として取り込む事も可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!