Magic xpa Application Platformの評判・口コミ 全66件

time

Magic xpa Application Platformのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (50)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (52)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (52)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

水野 雅仁

株式会社コーワ|その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務の改善は、ローコード開発ツールのMagic xpaで!

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

弊社は製造業ですので、毎日のように業務に合わせてシステムの改善、改修の要望が出てきます。
Magic xpaを使用していて思うことは、改修の際の影響度の調査、プログラムの本数などの調査などが非常にやりやすいことです。また、バージョン管理ツールや、プログラム比較ツールなどもメーカーから市販されており、修正したプログラムの比較や、影響度を確認することが出来ます。
開発言語で作成されたシステムを日々改修していくのは、非常に工数がかかることですが、Magic xpaを利用していることで非常に短期間、短時間で改修でき現場にリリースできることが大きなポイントです。

改善してほしいポイント

C/S、RIAとやってきた人にとって、新しいWebClientは中々抵抗があると思います。ライセンス形態そうですし、技術的にも少しハードルがあるかと思います。次期バージョンでよりWebなどに向けて対応が予定されているようですので、期待しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

現場の業務改善に常に利用しています。内容によっては要望を聞いた当日に、すぐプログラムを作成して、リリースできるので、非常に助かっております。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

つかいごこち

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・RIAの画面フォームは、直感的に配置しやすい
・言語で開発するより短時間でプログラムが作成できる
その理由
・VisualStudioのように配置できる
・言語系では必須のテーブルの接続処理はMagicが自動でやってくれて、ロジカルな部分の作成に集中できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

老舗のローコード開発ツール

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ある程度の枠組みが設けられた開発エディタにて、業務システム開発を手軽に実施することが可能です。
RDBMSが複数連携する場合でも、開発エディタ上ではデータリポジトリの中で一元管理できる等、様々な利点が存在します。近年はAngularをベースとしたSPAコンテンツを手軽に生成することもできるようになり、開発の幅が増えました。

また、過去のソースコードに対しての互換性を担保している点も重要です。一部マイグレーション作業の手間が発生する場合もありますが、比較的労力を掛けずに数十年前に作成されたソースコードを最新のバージョンにて動作させることが可能です。この互換性については今後も担保されるようなので、これからも安心して利用できるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローコード開発はこれ!

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・開発効率
・クロスリファレンス
その理由
・ブロック単位での開発が可能なので、開発効率、メンテナンス、カスタマイズがほかのツールでは実現できない開発効率を実現できる。
・クロスリファレンスはテール項目がどこで利用されているかワンタッチでリストを表示してくれる機能で効率化にはかかせない機能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これぞ高速開発ツール

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・構造化の枠組みが決まっていて、そこにパラメータを埋めるだけの高速開発
・誰が書いても同じようなロジックとなるので、保守性にも優れている
・GUI画面は、総て分かり易く日本語化されている
・テーブル名、カラム名も総て日本語で定義するのが当たり前となっており、
 しかも、リストから選択するだけ。手入力でゴリゴリ書くことは無い

続きを開く
小池 健一

小池 健一

システム・アルファ株式会社|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

つかいやすくて長く使える

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

新バージョンのリリースが定期的に実施されており、最新OSへの対応も遅延なく行われるので構築したシステムを長く使い続けることが可能。
新バージョンでは、旧バージョンとの互換性を保ちつつ新しい技術や仕組みを取り入れていっている。例えば、WindowsOSで動作するように構築した仕組みを、内部ロジックを継承しつつUI部分の対応を主に変えることで、iOSやAndorid OSでも動作させることができるようになる。
事務所内だけにとどまっていたシステムをモバイル環境で運用させる事も可能となる。
稼働中のシステムを新しいバージョンに適用するため(対応するため)には”バージョンアップ”作業が必要になるが、xpa では最新バージョンへ移行する手順は標準で用意されており、その際に旧ロジックに対しての改善が必要となる箇所を出力する機能があるので、移行時の工数を抑えてることができる。
この点はdbMAGIC時代から脈々と蓄積されてきているメーカのノウハウの賜物かとおもう。
APG というプログラム自動生成機能は、データの調査や簡易的な照会機能をキーボードの組み合わせで一瞬で自動作成して利用できるので助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単開発

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・各種モデル、データが共通で使用できる
・簡単にサンプルが作成できる
・いろんな用途に合わせたシステムが作成可能。
その理由
・各種モデル及びテーブルの属性を変更すると自動で変更を行ってくれる(但し、画面サイズは別途訂正)
・仕様を聞いた段階で、簡単にサンプルプログラムが作成でき、それを基に細かな修正が可能。
・C/S、リッチクライアント、Web Client等々、基本xpa1本で開発可能。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ことあぷり|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローコスト開発が可能

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

開発工数が抑えられます。また、Webアプリケーション、及びローカルシステム両方に利用できるので、二刀流です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

uniPaaS~xpaを使用し続けて・・・。

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ローコード開発について
・デバック機能がある
その理由
・プログラムミング開発をしたことがない人にとっては入りやすい。
・自由に画面配置等が可能。クラサバ、Webシステムの画面作成が容易。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画面設計が簡単になった

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

xpaになってから、画面イメージが見たままとなり、非常に画面設計が楽になりました。もともと、プログラム自体は非常にモジュール化されていて使いやすかったのですが、画面設計の自由度が低いことが生産性を下げてたのでこの部分の改善は大きいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!