森田 康博
パネフリ工業株式会社|プラスチック製品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
社内の情報セキュリティ強化
良いポイント
社内で100台以上のPCを管理しているが、セキュリティ対策が煩雑になっていた
マリオンクラウドではオンラインで管理できるので、コストを抑えて導入することができた
管理画面も見やすく、日々のログ、履歴も自動的にとれるのでアラートのチェックだけで運用もそれほど時間をかけずにできる。
ファイル単位やフォルダ単位で設定もできるので、詳細なアクセスログの記録が可能なのは便利
特に退社した社員の直近のファイル操作やメール記録などもチェックできるので、退社時の情報の持ち出しや不正利用もトラッキングできるので、社内の情報強化に貢献している
100台ともなると比較的データ量もおおくなるが、管理画面の検索などもストレスなくできCSVダウンロードで社内資料としても再利用できるので便利
導入前の件当時には、クライアント(社員)の反発、ログが記録されていることへの反発があることが懸念されていたが、クライアントソフト自体はユーザーに分からないようにインストールできるので、そのあたりの懸念点もクリアできた。
改善してほしいポイント
月次単位でバックアップデータを作成しているが、アプリケーションなどの細かい仕様のログまで記録されるのでデータ容量がかなり多くなる
日々の確認程度なら良いが、例えばエクセルなどをコピーしたログの記録の場合サブファイルの作成、コピー完了後のサブファイルの削除なども記録されるため本来の動作(ファイル操作の流れ)がわかりづらく容量だけが増えていく形となる
また、ブラウザの種類やバージョンによって、記録できるものとそうでないものがあるので、そのあたりをカバーしてもらえると助かる。
またクライアントソフトのインストール時にインストール画面や完了画面が表示されないので実際にインストールされたのかされてないのかがわかりにくい。
実際OSのバージョンによって、インストールできなかったものもあるがエラー画面が出なかったのでインストールできていると思っていたらログが取れてない事があった
クライアントをインストールしたPCが故障して、代替PCの設定を行ったが事前に故障したPCでライセンスのディアクティベートが出来ていなかったので、ライセンスが無駄になった
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当社では過去退社した営業社員が社内の営業機密情報を持出し、同業他社へ転職した疑いがあった。
あくまで推測の範囲であったので具体的な対処ができなかったので今回のマリオンクラウド導入を決定した
現在では社内機密の重要文書を中心にアクセス履歴を取り、週1で報告書を作成
怪しい操作履歴があれば、USBなどへのコピー履歴やクラウドストレージへのアップロード記録、メールの送受信内容などを調査し事前に不正持出しを管理するようにしている
導入後は有事に繋がるような不正利用はないが、管理できていることは社内の情報管理としては効果は高い
月次の売上情報や単価データは他社に流出すると大打撃をうけるので、かなり有益なシステムとなる
また、細かなことではあるが社内のユーザーにリモート接続する際、都度ユーザーにIPアドレスを確認してもらう作業があったが、管理画面からIPアドレスは確認できるので便利
ユーザーによってはコマンドプロンプトのIPを確認してもらうのに大変手間取る事があるので、それだけでもかなり便利となった
検討者へお勧めするポイント
専任のIT管理者のいない企業でも導入運用はしやすい
マーケティンググループ
OFFICIAL VENDER株式会社インターコム|マーケティング
レビューの書き込みありがとうございます。 管理画面、ログのご活用により100台以上のPCのセキュリティ強化に貢献ができているとのこと、大変嬉しく思います。 バックグラウンドでのインストールについての評価もいただきありがとうございます。 改善ポイントにて以下のご指摘ありがとうございます。 それぞれサポート部門より回答させていただきます。 >月次単位でバックアップデータを作成しているが、アプリケーションなどの >細かい仕様のログまで記録されるのでデータ容量がかなり多くなる ご不便をおかけしており、申し訳ございません。 お客様のご要望を満たす提案ではないかもしれませんが、管理コンソール-ログ閲覧メニューに「ログ環境設定」がございます。 ここで監視しないファイル名、パスを指定したり、ログを取得しないプログラム名を設定することでデータ量を抑えることができます。 現在のMaLionでは、人が操作したログかシステムが操作したログかの判別ができないため、お客様の運用によっては、不必要なログも採取されてしまっております。 お客様のご意見は社内に共有し、今後の製品アップデートに役立ててまいります。 >ブラウザの種類やバージョンによって、記録できるものとそうでないものがある MaLionでWebアクセスログを取得するために、ブラウザ拡張、ローカルプロキシ機能の2つの方法を搭載しております。 それぞれ長所・短所があるため、ブラウザの種類やバージョンに依存せずログを記録する方法について研究に努めて参ります。 >またクライアントソフトのインストール時にインストール画面や完了画面が表示されないので実際に >インストールされたのかされてないのかがわかりにくい。 >実際OSのバージョンによって、インストールできなかったものもあるがエラー画面が出なかったので >インストールできていると思っていたらログが取れてない事があった Ver.7.1.0の端末エージェントインストーラーより、インストール画面を表示させるようにしました。 またインストールが完全に終了しなかった場合、エラー画面を表示するよう改良しております。 貴重なご意見をありがとうございました。