Meraki MRの評判・口コミ 全48件

time

Meraki MRのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (41)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (20)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (39)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

旅館・ホテル|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

どこからでもNW管理が可能

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

社内ネットワーク外からでも、管理画面にアクセスしてNW管理が可能で、遠隔地の拠点や急な障害時にも迅速に対応が可能です。

また、iPadの管理アプリもありAPのみならず監視カメラも一つのアプリで管理可能です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

BuffaloなどのAPと異なり、ランニング費用が発生します。
一拠点で数十台のAPが必要な場合、重要度を付けて一部Meraki設置とした方が良いかもしれません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

NW障害時にトラフィックを可視化して障害切り分けに繋がります。
また、PC上のアプリごとのトラフィックも監視できるので、より障害切り分けがしやすいです。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

管理が容易

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

クラウドでの管理の為、社内に居なくても状況が簡単に把握できます。また、トラフィックの確認が出来るので、どのPCのトラフィックが通信に影響を与えているかなどの状況把握が非常にやりやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無線アクセスポイントの状況がどこからでも確認できる

屋内アクセスポイントで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・無線アクセスポイントの状況について、どこからでも確認できる
 (クラウド管理:Meraki Dashboard)
・細かなアクセス制限が可能
・スマホアプリでMeraki Dashboardが確認できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多拠点に導入しているAPの管理が容易になります

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

クラウド版の製品となり、従来のオンプレ版と比べると管理が容易になります。
初期セットアップもすぐに行え、現地に行かずに設定ができます。
IPもDHCPを推奨しており、この辺りも実際に運用をしていく中で、機器交換時のセットアップがかなり楽だと感じました。
地図の機能もあり、フロア図を取り込みどこにどのAPを設置しているかを確認することもでき、非常に可視化されて
分かりやすいと感じました。
GUIで一元管理が行え、多数の拠点のAPを管理するのが楽になりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単便利。更に拡張性良し。但し、髙い。

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・最小限の設定で簡単に運用出来る。
・クラウドコントローラのため、描画等の遅延が気にならない。
・自動でアップデートしてくれる(関係者との調整が不要)
・ライセンスに機器保守がついてくるため、別途機器保守を付ける必要がない(但し屋外用は除く)
・日本語にローカライズされている(但し新機能は英語の場合あり)
・電波調整が自動的に行われる(これは良し悪し)
・デザインが国産APに比べてかっこいい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初期設定してしまえばあとは運用が簡単、特に修理

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ワイヤレスコントローラーが不要。
これが非常に大きい。WLCの運用を考えない、物理的に不要になったのは運用的に非常に楽になった。
拠点がわかれていても同じMeraki管理ページから管理が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

粋なホワイトボディのスリムなやつ(VLANもできるよ)

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

取り付け時のパーツが豊富についてきます。天井、壁、床、鉄フレーム、なんでもOK。

接続するLANケーブルも内側に隠れるようになっているので、ダサい水色でも、派手なオレンジでも
関係なく粋なホワイトボディに隠れます。もちろんPoEです。

性能については大概のことができますよ。
業務用と顧客用のWiFiが同じネットワーク(LANケーブルもアクセスポイントもルーターも同じという意味)
で別のSSID、ネットワークセグメントで構築できるのは良かった。いわゆるVLANです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Wi-Fi 環境が簡単に構築できる

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

コントローラを使わずに、クラウド上でネットワークを一括で管理出来る。
また、客数や利用時間に合わせたゲスト用のWi-Fi が簡単に設定できるのも有難い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理性、拡張性に優れた製品です

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

事前に管理ポータル上で設定しておけば、インターネット環境に接続するだけで自動でコンフィグをダウンロードして機器の追加ができる点、非常に便利です。
また、SSIDの管理もまとめられて電波干渉状況も確認できるため、社内の無線LAN環境の改善に役立ってくれています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価にクラウド一元管理のWifi環境が構築できる

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

クラウドで管理環境が提供されWifi環境を構築及び運用管理できるため、多数のアクセスポイントを配置したり多拠点に配置したりする場合には非常に便利。狭小空間での多クライアント利用の高密度配置に対しても自動で干渉考慮や強度調整が自動で可能なため非常に使いやすい。独自にRADIUS等認証サーバーを用意せずともCiscoが用意した認証サーバーを利用し認証Wifiを構築でき便利である。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!