非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
過去の数字の管理から未来のためのデータ活用になります
会計ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
法律で決められた会計作業を効率化するだけでなく、未来のことを考えるための活用がしやすいです。特にキャッシュフローや費用のデータが折れ線グラフや円グラフにビジュアライズできるのはありがたいです。
部門別、得意先別、仕入先別などの分類は標準機能として備わっていますが、私の組織では「タグ」機能で新規顧客や既存顧客、商品の分類、地域など独自の切り口で素早く参照できるような使い方をしています。これがとても役に立っています。
あと、マネーフォワードクラウドはウェブブラウザのタブを複数開けます。これは地味ですが使い勝手にとても重要な点です。一方では残高試算表を開き、もう一方では仕訳帳を開くような使い方が可能です。私の組織では顧問の都合で他のクラウド会計サービスも使っていますが別のサービスではこれができないので、早くマネーフォワードクラウドに一本化したいと思っています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
必要な機能は揃っているのでほとんど無いのですが、強いて挙げるならユーザーインターフェースを洗練したほうがよいです。自分の仕事柄そう思ってしまうのですが、マネーフォワードのように一通りの機能がほぼ揃っているからこそ、とても重要な改善点だと思います。Google や Microsoft のウェブアプリケーションのようにユーザー心理をとことんまで具体的に想定されたうえで作られたUIになると、いよいよ比較対象が無くなると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
人、場所、時間を選ばない会計作業ができるようになりました。誰もがいつでも入力できます。その結果、マネーフォワードクラウドを使うすべてのスタッフが数字の意識を持つようになりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
金融機関口座連携、クレジットカード連携、ウェブブラウザのタブの同時起動がポイントです。