良いポイント
優れている点・好きな機能
・個人/初心者でもテンプレートから簡単作成
・一度作成した請求/見積などの項目データが自動保存で次回作成がラク
・会計ソフトに自動連動で手間削減
その理由
主にBtoB向けの広告商材を取り扱っていますが、見積・請求書は取引先を登録すればだれでも簡単に作成できUIとしても使いやすいです。
また一般的な管理ツール(SFAなど)では、商品管理マスタに金額・品目登録が必要だと思いますが
テキスト入力したものが自動サジェストで表示されるため作成の手間が省けます。
MFシリーズは会計・確定申告・経費などバックオフィス向けのツールがそろっていて、連動するため売上集計の手間も不要なのでここも効率化できます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・テンプレートのバリエーション
・ワークフロー機能
・自動継続課金に関する機能
その理由
ビジネスモデルの多様性にどこまでプロダクトフィットさせるかだと思いますが、月額課金型の場合は一定期間はきまった金額で請求となり金額が確定していることが多いです。我々も月額モデルなので下記機能があると理想。
・課金/請求回数の指定
・自動請求作成/発行
また現時点では少数なので必要としていませんが、中小規模で営業・経理などある程度の規模になったときに
見積/請求送付に関する承認・ワークフロー機能は必要になりそうな気がします。
下書き保存にしておけば、チェックして担当者が送付で問題ないですがカバナンスの観点では必要かなと。
また現時点では契約書は最近リリースされたサービスですが、営業・コーポレートの観点では書類作成の画面は統一してできるといいなと思います。
セールスプロセスは見積作成→契約書送付→請求送付→売上管理になるので。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・見積/請求書の電子化
・請求業務の効率化
帳票作成・管理のクラウドサービスなので当たり前といえばそうなのですが、とくに請求書は一定金額を毎月発行する月額モデルなのでコピーするだけで簡単作成・送付なので作業効率は大幅削減です。
でも上記で記載した通りですが月額モデルなので、自動継続課金(サブスク請求対応)の機能は欲しいなぁ。
すでにあったら使いこなせてないだけですが。
検討者へお勧めするポイント
小規模企業でもフローを作っておくのが大事なので、営業・経理が少ない状態でも導入がおすすめです