Power Automateの評判・口コミ 全150件

time

Power Automateのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (119)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (46)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (46)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (120)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (23)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

課題はエンドユーザコンピューティングへの企業の管理運用

iPaaSで利用

良いポイント

RPAのツールに必要とされるWindows上の操作のシミュレートについて、一通りの機能を有している。また Microsoft O365製品の一環であることから、O365 製品の操作については親和性が高く、またライセンス使用においても優位性がある。現時点では多くの機能を無償で利用でき、またWindows11 では製品に標準の機能となるようなので、今後のエンドユーザコンピューティング(EUC)ツールとして主流になると思われる。
ただし、EUC は企業内各ユーザレベルの効率化に寄与できるが、企業内の統制管理とは相性が悪く、会計処理関連の操作などユーザ独自にツール化して良いか判断が難しい。また一部ユーザの構築したツールが、企業内で広まるに従って形骸化・陳腐化するなどの問題もあり、ツール機能の良し悪しだけではなく企業としての利用方針を考えておく必要がある。

改善してほしいポイント

前身が Microsoft Flow であるためか、制御構造記述が、操作アイテムを並べて表現する形となっており、他製品のようなフローチャート風の自由な記述が現時点ではできない。
また利用する側の印象として、Internet Explorer での使用においてうまく動作しない部分が散見されるが、これらへのサポート対応はあまり芳しくない。現時点ではまだ IEを利用した社内システムは多数残っているので、まだ考慮は必要と思われる。
他社製品を含めた連携機能は多く用意されているが、現在の企業システムでは社外システムに接続すること自体セキュリティ問題となる可能性があり、運用において留意が必要。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

RPAツールは(当然ながら)それ自体でライセンス費用が必要だが、PowerAutomate の場合は O365 ライセンス利用顧客であれば現在事実上無償で利用が可能であり、単に EUC を利用するのであれば、企業にとってはこの点は巨大なメリットである。また前身の MS-Flow の知見があれば習得が容易であり、特段の指示や利用体制を整えずとも、エンドユーザが個々自由にツールを開発し効率改善を始めることができている。

検討者へお勧めするポイント

上述の通り、EUC としては機能としても費用的にも最も容易に利用できる製品と言える。但し社内で本格的に利用するのであれば、企業としての対応方針の検討/策定が必要。

閉じる

富田 明

北日本重機株式会社|リース・レンタル|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償でできる範囲でも十分業務に使えます。

iPaaSで利用

良いポイント

コード記述経験がない人でも、感覚的に業務を自動化していく事が可能です。
業務を紙などで書きながら説明できる方ならば、容易に使用できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務効率化のカギになるアプリです。

iPaaSで利用

良いポイント

繰り返し業務の時間削減に非常に有効です。様々なコネクタがありそれを組み合わせることでローコードでworkflowを
作成することが可能です。例えばコードを書いたことがない人間でも、1日100件以上届くメールの中から重要なもののみピックアップできるように設定し、それをTeamsに投稿することで対応漏れを防ぐことができました。最初は時間がかかりますが、コツをつかめばものの5分程度で簡単なワークフローの作成ができます。

続きを開く

大島 高徳

三菱電機エンジニアリング|電気・電子機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

IFTTTを意識した、今どきのRPA

iPaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・MS365を使ってるなら、簡単に自動化可能
・Teamsでの通知自動化が可能なので、Listsなどと連携して簡易システムがサクッと出来る。
・RPA部分も無償化された
・MS Learning も充実しいて勉強し易い

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料となると他社ツールはかなり厳しい状況

iPaaSで利用

良いポイント

業務で一連の流れで
ウェブからダウンロード→ファイル取得→ファイル内容加工→エクセルマクロ実行→
プログラム(exe)の実行→メール受信・内容取得
といったことを行っていますが、
全てツールで行えていますので、人で行う部分の大幅な削減効果が出ています。
また、Web操作に関して細かい指定をする場合はhtmlタグの知識は必要ですが
その部分にも変数を埋め込むといったことも可能なため、出来ることがかなり幅広いです。
変数に関しても通常の流れの中で使う以外に、Webタグ編集内でも使用が可能ため、
例えば一覧の中で取得したい特定の箇所がある場合などにも変数を利用し柔軟に設定可能。
メール受信についても、特定の内容のものを受信するまで監視しつづけ、
さらにはそのメール内容も取得可能なため、サイトのログイン時にメールで受信した認証コードの入力が必要な
場合などありますが、
そういったことも自動に組み込めるところなど、とても気に入ってます

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|経営・経営企画職|不明|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単な連携なら良いが設定の癖が強い

iPaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office製品間での簡単な連携作業を自動化することができます。
比較的よくつかわれる設定は予めテンプレート的なものがあるので、始めやすいと思います。また、無料なのでRPAを始めてみたいという方にはうってつけだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft 365 製品間の自動連携が簡単実装!

iPaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft 365製品の自動連係がノーコードで簡単に始められるのがとても良い!
アクションを組み合わせたテンプレートが豊富に用意されており、一定の枠のアクションは365のプランに含まれているのですぐに試せて課金を気にしなくて良いのが助かります。
社内ITの問い合わせ受付Formsでのフォームの回答内容によりTeams , OutLookと自動連携投稿させることによりタイムリーに対応が必要なチームあるいは担当者の携帯メールに直に問合せを転送して問い合わせ解決までの時間が短縮できました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office365製品を簡単に連携可能

iPaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365製品を簡単に連携させ、定型業務を自動化させることが出来る。0から作りこむことも出来るが、業務テンプレートが用意してあり、簡単な設定のみで自動化が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft365ユーザーであれば、効率化におすすめ

iPaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社ではMicrosoft365、プライベートではGoogle等、いくつかのサービスを併用してたりする場合に、アナログでそれぞれに情報を入れるなどの無駄な作業をなくしてくれます。
Zapierや自分でコードが書けるのであれば、いらないと思いますが、一般企業であれば、ほとんどの方が出来ず、またMicrosoftユーザーの企業が多いと思いますので、そういった企業には大変おすすめです。

続きを開く

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノンプログラミングでWebサービスを連携

その他 情報共有で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・MS謹製の「IFTTT」といった趣きだけれど、基本的な操作自体はほんとうにプログラミング不要でわかりやすい
・動作確認のためのテストラン機能がしっかりしており、その実行回数は課金対象に入っていない(もよう)なのでこころゆくまでテストがおこなえる
・基本プログラミング不要ではあるが、変数・関数などの機能がある
・対象Webサービスがかなり多い(国内サービスは除く)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!