Microsoft Accessの評判・口コミ 全201件

time

Microsoft Accessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (164)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (27)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (15)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (5)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (159)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (29)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大量データの分析ツール

データベース管理で利用

良いポイント

一度慣れてしまうと、データ分析がスムーズに実施でき、繰り返し同じ作業を行うようなケースでは威力を発揮する。
エクセルでの計算時間を比べても素早く動いてくれるのでストレスも感じず済みます。

改善してほしいポイント

エクセルでの作業に慣れた人にとっては、使い方を覚えるまでは、参考の本を見たり、サイトやビデオで方法を確認しないとうまく使いこなすまでのハードルがあるので、もう少しUIの改善により使いやすくしてほしい。
また、計算式も少しでもずれると反応してくれないので、許容度を上げて計算してくれるようにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

エクセルではデータボリューム的に計算できないようなケースで、本製品を利用し解決したケースがあった。
もしくはエクセルでの計算スピードに課題のある作業にも本製品でスムーズに進められたケースもあった。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ラベルデータ作成用として利用

データベース管理で利用

良いポイント

この製品を、自社商品のラベル作成に利用しています。数千枚あるラベルに1枚ずつ異なるシリアルコードを表示しているので、この製品で一括作成ができるため重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

excelが使えるなら楽勝です

データベース管理で利用

良いポイント

office365のサービスに入会していれば自動的に付いてくるソフトなので、あえて購入する必要がない。普通のユーザーならexcelで充分なので、あまりこのソフトの存在は知られていないようにみえるが、データベースソフトとしては極めてスタンダードな商品である。excelとの互換性がよいので、今までexcelでデータベースを作成していたユーザーで、複数人のデータベース管理が必要になった場合には好都合だ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

パーソナルなシステムを作成したいなら

データベース管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
EXCELの表計算とは違いデータベースとしての機能が標準で装備されているため、データの整合性を保つことに優れている。フォームを作成し、テーブルやクエリと連携させることで、ビジュアル的にデータを操作でき、簡易システムとして使う分にはとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

mysqlであろうとデータベースの設計に使える

データベース管理で利用

良いポイント

もちろん、Access用アプリとしても使うことができます。
SQLの構文は若干異なりますが、mysqlでもpostgresqlでも、おおむねのデータベースの設計を、GUIで設計しやすくしてくれる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大量データを扱う際に便利

その他 ITインフラで利用

良いポイント

各部からのマニュアルの作成・更新依頼の際にAccessを活用しています。
依頼元が入力する際のフォーマットをAccessにすることで入力する際の数値や文字の桁数
チェック等が可能になるので、投入されたデータの正当性が増し、正確な情報が以来として来るようになり
チェック稼働が大幅に削減できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人のデータ分析ことはじめに最適

その他 ITインフラで利用

良いポイント

利用者も多いと思いますが、簡易データベースとしてはダントツの使いやすいデータ分析ツールと思います。
売上計算、インシデント状況(集計)、アンケート集計いろいろな場面でデータの分類集計作業があると思いますが、ちょっとしたレベルならExcelでも十分ですが、「少し特殊な条件を加えたい」とExcelではかなり苦労してマクロを組む必要が出てくると思います(データの行位置などが簡単に変えれないため)。
その点Accessはデータベースなので抽出条件等を後で変えたい場合にも柔軟に対応できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単だけどしっかりしたアプリケーションの開発が可能

その他 ITインフラで利用

良いポイント

ミニマムなアプリケーションであれば、
このツール1つで、データベースとアプリケーションを構築できるのが良い。
また、リンクテーブルを利用すれば、サーバーに構築されたOracleのテーブルのデータを操作することも可能。
リンクテーブルとクエリを使用すれば、
サーバーに構築されたOracleからローカルのAccessにデータを移行することもできるなど、汎用性の高いツールだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelの延長線上で簡易システムが構築できる便利ツール

その他 ITインフラで利用

良いポイント

■優れている点
「Excelとの共通点の多さ」
プログラミング言語まで覚えなくても、Excelの基礎知識を基軸にして勉強するだけで簡単なシステムを構築できるようになります。
テーブルや関数の考え方は近い部分があり、構造さえ分かれば活用できるようになると感じます。

「動作の軽さ」
ExcelでもAcsessでもできる処理があった際、多数のデータを扱う処理はAcsessのほうが早いです。
低スペックのPCでもある程度処理ができるので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データベースから簡単なシステム構築まで安定のソフト

その他 ITインフラで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・大量データの保管、更新、検索、分析多種多様に使える
・蓄積されたデータを活用して自分でカスタマイズしてシステムが構築できる
・他のシステムとも連携が取れるため継続的に運用が可能
その理由
・Microsoft社のoffice製品で昔から愛用しています。やはりデータの管理、分析は早いし使い勝手がいいと思います
・自分でマクロを組めばログイン画面、選択ボタンに紐付けたクエリ操作など、システムが組めます
・また、Microsoft社のMSDBなどは昔から連携が容易でデータの同期も簡単にできます
・データの一括変更や、アップロードも容易です。システム管理者としては助かっています

続きを開く

ITreviewに参加しよう!