Microsoft Clarityの評判・口コミ 全17件

time

Microsoft Clarityのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (10)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

湯浅 紘也

株式会社ミツエーリンクス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現時点で導入しない理由がないツール

ヒートマップツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・どんな規模のサイトであろうが無料
・タグの設置ですぐ利用可能
・高機能なフィルタ機能

他の有償ツールをお考えならその前にまずは無料で導入し、足りない機能を他ツールで補えばよいと思います
特にリスクもないので、まずはアクセス解析ツールとともに導入すべきと思います

改善してほしいポイント

ヒートマップ・クリックは同じ画面で並べて見れるようにしたい どっちかを見るというよりどっちも見るケースのほうが圧倒的に多いので

データの読み込み期間にもよると思いますが条件設定の際の挙動がもっさりします。

完全に日本語に対応してほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ページ単位の挙動や利用状況が可視化されるのでGAで課題の多いページを抽出
 例 アクセスは多いがエンゲージが低い
   エンゲージが多いがアクセスがない
などの課題をクラリティで調べるような使い方をしています。
より課題の特定と仮説立案がしやすくなり、GAもクラリティも双方無料なんて嬉しい限りです

閉じる
田川 杏奈

田川 杏奈

株式会社TIMERS|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有償版を凌ぐほどの無料版ヒートマップツール

ヒートマップツールで利用

良いポイント

ページ単位でクリックやスクロールのデータを確認でき、ページビューや離脱率など数値には表れてこない、ユーザーのページ内での行動を把握することができる。ランディングページや入力フォームなど、単一ページでかつ購買など重要なオンライン行動につながるページの改善に繋げることができている。

続きを開く

非公開ユーザー

ステップ・アラウンド株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でも高機能!熟読率/クリック/マウスの動き/全部見える

ヒートマップツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・完全無料で利用で制限なし
・しかも高機能な分析
・設定もタグ設置で簡単

まずこのツールは無料で機能制限がなくヒートマップ・クリック・ユーザー動画などさまざまなサイトの行動を見ることができます。

一般的な無料プランのツールではヒートマップや閲覧エリアが制限されていることが多いですが、Clarityは全ページ見ることができ、クリック数/率・デッドクリック・ページ内の閲覧エリア率も見れます。

個人的に一番助かっているのはクリック計測の機能で、Webページ・メディア記事内で「どこにユーザーが反応し、どんなフレーズが刺さるのか」PVに対してのCTRもわかるため分析改善・提案資料の作成にも活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入が簡単なヒートマップツール

ヒートマップツールで利用

良いポイント

タグを入れるだけで無償で利用できるため、導入ハードルが圧倒的に低いです。
画面についても直感的に操作でき、機能説明などなくても操作できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でここまで使えて良いのかと思うクオリティ

ヒートマップツールで利用

良いポイント

まだベータ版だからかもしれないが、無料で導入できるにも関わらず、ビジターのWeb行動をレコーディングする機能なども備わっている点がすごい。
GAと連携することもできるため、GA側で設定しているセグメントを適用し、分析したいビジター層に絞って分析するということが簡単に行える。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイト改善のための強力なサポートツール

ヒートマップツールで利用

良いポイント

特に録画機能では、ユーザーのサイト内での導線が見れるので、
新しい発見や気付きが与えられ、サイトやLP改善を行う強力なエビデンスとなっています。

続きを開く
田川 健次

金子 健次

東洋経済新報社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設定者・閲覧者ともクイックに利用できる無料ヒートマップツール

ヒートマップツールで利用

良いポイント

多くのヒートマップツールは無料利用では計測ページビュー数に制限があったが、当ツールでは制限なく使用できるため、大規模サイトや大量流入の発生するLPであっても、全期間・全ユーザーの行動が収集できる。また、ヒートマップ形式なら特定ページのユーザー行動分析については計測〜レポート作成までノーコストで実現でき、かつ閲覧ユーザーもレポートを一目で把握できるため理解コストが低く、グラフ・数値で構成されるレポートよりも活発に利用されている。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!