良いポイント
優れている点・好きな機能
・完全無料で利用で制限なし
・しかも高機能な分析
・設定もタグ設置で簡単
まずこのツールは無料で機能制限がなくヒートマップ・クリック・ユーザー動画などさまざまなサイトの行動を見ることができます。
一般的な無料プランのツールではヒートマップや閲覧エリアが制限されていることが多いですが、Clarityは全ページ見ることができ、クリック数/率・デッドクリック・ページ内の閲覧エリア率も見れます。
個人的に一番助かっているのはクリック計測の機能で、Webページ・メディア記事内で「どこにユーザーが反応し、どんなフレーズが刺さるのか」PVに対してのCTRもわかるため分析改善・提案資料の作成にも活用しています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・集計期間がデフォルトの30日よりも長い期間指定すると崩れる
・HTMLやCSSのタグ範囲で計測しているのか、一部みたいエリアより広い範囲でCTRが表示される
集計対象期間がデフォルトで3日・7日・30日という指定があり、この範囲内での分析だと画面が崩れることなく表示されます。
ただし分析は一定のボリュームが必要なのでトラフィックの少ないページは、30日では足りないので2~3カ月でしぼる必要があります。上記のデフォルト期間以外で指定すると、画面が崩れる・・・全く見れないわけではないが改善してほしい。
また画面左側にセクション毎・タグエリア毎で計測できるようになっているためHTML・CSS知識がある人は使いやすいですが、みたい範囲の数値が表示されないことがあります。
具体的にいうと、例えばCTAの場合はボタン・テキストの2つにわかれますが、CTAの設置箇所によってはテキスト?が文字化けしてクリック数がでない時があります。(まぁ無料なので全然許容範囲ですが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・サイト内のユーザー行動分析
・分析を踏まえたコンテンツ改善
・営業/提案資料の作成
まずはなんと行ってもサイトの内のどんなテキスト・フレーズにユーザーが反応しているのか、ページに対してのCTRが見れることで、ユーザー行動が見えるようになる点です。
データの内改善施策はなんとなくなので、裏付けができないので再現性がないといえます。この部分では無料でここまで出来ると非常に収益改善に繋がります。
「数値を用いて具体的に説明ください」とこの記載欄にあるので、難しいのでなんともいえないですが
このツールがあったおかげで提案資料の作成・顧客に対するインサイト提供ができたので、売上は利用前後で3~5倍/とある部分ではCTR(全クリック/ページ)が2%→5%まで引き上がりました。
※上記数値はあくまでツール活用前後なので、Webページのトラフィック増加・その他施策など複合的な要素があります。ただ説得力のある数値を出せるという観点で提案資料・解像度の高いサイト改善ができたので売上・CTRが大きくかわったという内容です。