Microsoft Excelの評判・口コミ 全1806件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (206)
    • 非公開

      (1426)
    • 企業名のみ公開

      (174)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (230)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (116)
    • IT・広告・マスコミ

      (605)
    • コンサル・会計・法務関連

      (35)
    • 人材

      (32)
    • 病院・福祉・介護

      (50)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (47)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (73)
    • 運輸

      (19)
    • 製造・機械

      (332)
    • 電気・ガス・水道

      (10)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (33)
    • その他

      (71)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1660)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (94)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利さで他の追従を許さないソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

会社で事務作業をPCで行ったことがある人であれば、使ったことがない人はほぼいないと思えるくらい当たり前にあるソフトがエクセル。シェアもおそらく圧倒的だし、導入されているのが当たり前くらいなので、すごいソフトです。
バックオフィス系の大半が出来てしまうので、それもそのはず。
使用頻度が多いのがデータなどの計算や集計などだと思われますが、特殊な数式も含め、かなりのことが一括で計算できてしまいます。セルを指定して細かい条件を足すなどもできるので、エクセルを使いこなせれば計算や集計は本当に早く終わります。何年も使っていても、こんな便利な機能があったんだ!といまでも思わされるのでまだまだ実力の半分も使いこなせていないのかもしれませんが、手放せないソフトです。

改善してほしいポイント

改善ではないですが、奥が深すぎるソフトです(笑
これ8割でも使いこなせてる人はほんとにすごいって思います。
本などを見ていても知らない機能が多くあるので、機能一覧みたいなすべて寛太にわかる方法があればと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

やはり作業の効率化が図れることが大きいです。
既にエクセルがあることが前提なので、エクセルありとなしでの比較はできませんが、なしでは正直業務は回らないと思います。
ただあることを前提として、エクセルなら多機能で大抵の思いつくことが自動で出来てしまうため、圧倒的に時短になっているのは確かです。特にデータ処理などですと、数戦のデータでも自動化で処理できるので、間違いも起きづらいですし、圧倒的に早く終わるので助かっています。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

表計算の最高峰ソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

会社にはあって当たり前のソフトの一つがエクセル。
表計算という名前ですが、実際にはデータ処理やグラフ作成、一覧表の作成など多くの処理を可能としていますので、ビジネスには欠かせないソフトといえるでしょう。
特に自動処理が出来るのは大きく、作業効率を大きくあげることが出来る素晴らしいソフトです。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|財務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表計算ソフトではエクセルがビジネス標準だと思います。

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算ソフトに限定しないで、あらゆる運用に役立つ。例えばスケジュール表からワープロ、また画像貼り付けで冊子制作等使い方次第ではこれ一本で全てに対応出来る。

続きを開く
黒澤 友之

黒澤 友之

ANAビジネスソリューション株式会社|その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

世界共通の最強ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・数式による表計算機能
その理由
・マクロやAccessなどの専門知識を知らなくてもある程度のアプリが作成できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表計算のみならず分析力が向上するソフトウェア

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・グラフやピボットテーブルなどの分析機能
・マクロ機能
その理由
・データを入力して管理する機能から、そのデータを活かしてグラフを作成したり、ピボットテーブルを活用してデータ分析をすることができる。使い方も直感的で敷居も低い為、ビッグデータを分析する癖がつき、能力が向上する。
・スキルとしてはワンランク上になるが、マクロ機能はビジュアルベーシックベースのプログラミングの知識を活用して自動入力や作業の自動化をすることができる。プログラミングの知識といってもビジュアルベーシックの言語は理解しやすく初心者が取り組むにも適しているのでプログラミングの勉強にも使える。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

伝統あるツールでなんでも見える化できる

表計算ソフトで利用

良いポイント

昔からある伝統あるマイクロソフトのツールはとにかく使い勝手がよいし、ありとあらゆる情報やデータを見える化してくれるのでいつも助かっています。また、機能もとても充実していて、よりわかりやすく作成できるような機能が付加されていて、相手にとってわかりやすい資料作成にはもってこいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせたら最強のソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算だけではなくマクロ機能など奥の深い、ビジネスマンであれば誰もが知っている最強のソフト。資料作成時にもグラフ作成などもでき、まだまだ知らない機能がたくさんある。関数を使って情報の入力なども素早くできて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

伊藤忠マシンテクノス株式会社|一般機械|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務遂行に必須なものである

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・数字、データ入力のために、効率的に使える
・データシートを再利用できる
その理由
・職種は営業であり、見積作成時に使用しており、数字の入力・数式の計算を効率的に行ってくれるため。
・一つのデータシートを実績として作成すれば、それをもとにコピーして使えるため、時間の削減が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Excel 高機能がたくさん

表計算ソフトで利用

良いポイント

十万件という大量のデータを作り、お客様に届けています。こちらのツールは、たくさん計算をさせるのに活躍するツールですが、私の部署では主に、情報を大量に載せて、お客様とやり取りしています。フィルター機能はとても優秀で、昇順降順もよく使います。データがきれいに並んでくれるため、一目でどんなデータが並んでいるかを知ることが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

知らない便利機能がまだまだありそうです。

表計算ソフトで利用

良いポイント

「知っていればもっと便利」な機能が、掘れば掘るほど出てくるという印象です。先日も、とある「単純だが膨大なデータ」をチェックして簡単にまとめる作業と格闘していたところ、「検索と選択」→「ジャンプ」の機能を活用すれば効率化できると教わり、想定よりも作業時間を短縮することができました。基本的に複雑な作業はあまりしない、というか使いこなせない機能が圧倒的に多いのですが、「少しずつ知識を増やして」「仕事で使用」し、「スピードアップを実感する」という流れは、自身の成長も少しばかり感じられて、ちょっとした楽しさにもつながっていると思っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!