Microsoft Excelの評判・口コミ 全1807件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (206)
    • 非公開

      (1427)
    • 企業名のみ公開

      (174)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (231)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (116)
    • IT・広告・マスコミ

      (605)
    • コンサル・会計・法務関連

      (35)
    • 人材

      (32)
    • 病院・福祉・介護

      (50)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (47)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (73)
    • 運輸

      (19)
    • 製造・機械

      (332)
    • 電気・ガス・水道

      (10)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (33)
    • その他

      (71)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1660)
    • 導入決定者

      (49)
    • IT管理者

      (94)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

表計算ソフトの標準

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・表計算ソフトとしてデファクトスタンダードであり、必要十分な機能
・利用者が多いので、そのまま共有ができる
その理由
・利用者のボリュームと、利用期間が長くなり非常にスイッチングコストが高いので、あえて他の表計算ソフトに変える必然性を感じない

改善してほしいポイント

クラウドに対応され、さらに利便性が高まっているが、クラウド上で利用する場合とオンプレで利用する場合の使い勝手に一部異なる点があるので、技術的にオンプレのようにはいかないのは知っていますが、この部分が完全に統合されれば更によいかと
又、パワポとかへの貼り付け時のユーザビリティには、まだ改善の余地がある気がする

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内での申請フォーム等、エラーチェックや条件選択からの自動計算、定型フォーマットにはめて印刷できる等、業務を円滑に回す上で必須ツール

検討者へお勧めするポイント

単体の機能は必要十分で抜き出てるとは思いませんが、他オフィス製品との連携を考えると非常に便利です。

閉じる

非公開ユーザー

医薬品|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

絶対に必要な社内ツール!

表計算ソフトで利用

良いポイント

集計やリスト作成には必ずと言っていいほど必要なツール!
今ではExcelが無ければ心配になるほど重宝しております。
また、Excel初心者の人が入社しても複雑な仕様ではないため、すぐに操作方法を覚えられる点においても
絶対的に必要だと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネス観点での必須ソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

単純に使いやすいです。
そもそも表計算ソフトではあるものの、現時点では利用者のニーズに応じて
多種多様な機能を盛り込まれており、いろんなシーンで応用が利きます。

使い方も人によって様々なので、特にレベルの高い人の作成したデータは
非常に便利に構築されていて勉強になることも多いです。

続きを開く

蝦名 信英

サンタクロース・プレス合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

総務省からのガイドラインを理解しよう

表計算ソフトで利用

良いポイント

エクセルは、バージョンが1.1からのお付き合いです。前身であるマルチプランもサポートしてきました。ロータス123と競争して、ウインドウズ95とバンドル販売により表計算ソフトの市場を制覇しました。その前までは、アップル社のマッキントッシュ上でしかまともに稼働していなかったのですが、DOS/V機へは5.0からの稼働でした。
長い歴史を持っているのにもかかわらず、アプリケーションのメニューやコマンドの場所、位置は随分と変化し、初期の2.2から、完全に逸脱してしまいました。
バージョンが変わるたびに、新たな気持ちになって、操作方法を確認しなくてはならないのがこのソフトの特徴です。広く浸透しているのも安心材料です。初期から比べて、あまりにも多くの機能を搭載していしまったために、我が日本国の総務省は、pdfファイルを使って広く警告するに至ったのは特記すべきことです。アプリケーションのメニュー位置が変わるのは、ボケ防止にもなって有効なことはもとより、今度は何ができるのかワクワク感がたまりません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手の良いリスト・表作成ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

ビジネスシーンでは必須のツールかと思います。
リスト作成や表計算に使っています。何と言っても関数を組めばすぐに欲しい数字が計算できるのが便利です。
<良いポイント>
・表計算を関数を入れることで簡単にできる
・図の挿入やグラフの作成ができる
・ショートカットキーを使用して作業短縮ができる

続きを開く

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

分析・集計など必須ソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

集計に必要な数式が多く入っており、様々な集計に活用しています。
また、以前に使っていたファイルの統合や、ファイル間を通しての数式も使用できるので、過去のファイルも活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

計算を含むデータの資料作りに最適

表計算ソフトで利用

良いポイント

在庫表や価格表などの個数や金額を計算する表を作成する時に便利です。一度テンプレートを作ってしまえば、それに則ってデータを入力するだけでデータ資料が完成するところが優れた点です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

言わずと知れたデファクトスタンダード!

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多彩な計算式
・豊富な情報量
その理由
・組み込みの式だけで大抵のことができてしまうためマクロを使う必要もあまりない。
・有名ソフトだからこそ公式・非公式の情報が多く、困ったときはネットで検索すればほぼ解決できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マクロが使いこなせるとかなり便利

表計算ソフトで利用

良いポイント

マクロが使いこなせるようになると、もっと便利になるだろうな・・・と考えています。
現在、多少のマクロに関しては、使っていますが、
以前、マクロに詳しい方が作成されたドキュメントを拝見して、かなり衝撃を受けています。

実際には、VBとの連携を行い、
各パターンに対してのフィルタリング、ソートなどをマクロを駆使して作成されていたものですが、
各ページ(シート)が連携され、その結果、先頭ページに条件等を入力すると
最終ページには、報告書として提出可能な、ドキュメントが作成されるというものでした。
かなり、工数の削減になりました。

ここまで使えるようになれば、すごく有効なツールになると思います

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルマクロの開発を日常的に行っております。

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1.表計算ソフトとしては非常に優れていると思います。表計算ソフトとしての機能だけではなく、ドキュメントの作成などにも大変重宝しています。

2.エクセルマクロはフルに活用させていただいております。言語はVisual Basicそのものですので大変とっつきやすいです。私自身元ソフト屋ですので、今社内SEですが十分開発に順応出来ております。

その理由
1.普段エクセル形式は勿論ですが、CSV形式のファイルを扱うことが多いです。テキスト形式もそうですが、皆エクセルとしてファイルを展開することが出来ます。そして、必要に応じ各種関数を使って表計算ソフトとしての機能を実践することが出来ます。また、ドキュメントも綺麗に作成出来ます。

2.私が一番重宝しているのがエクセルマクロです。今の会社では私が専任ですがエクセルマクロを使ってルーチンワークの自動化などを日常的に行っております。その結果、従来例えば1時間程度かかっていた作業をエクセルマクロの実行により10分程度で終えることが出来ます。エクセルマクロはエクセル上で行えることは実質全て行えますので、グラフの自動作成などにも応用が利きます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!