Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1347件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1037)
    • 企業名のみ公開

      (143)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (162)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (452)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (39)
    • 不動産

      (27)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (52)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (252)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (43)
    • 不明

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1259)
    • 導入決定者

      (28)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客向けの提案資料の作成に必須なツールです。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

顧客向けの提案資料の作成にPowerPointを使っていますが、資料内に図やグラフを自由に配置・移動できるため、視覚的にわかりやすい資料を作ることができる。

改善してほしいポイント

時々、アプリケーションがフリーズしてしまうことがある。PCを再起動すると復旧することが多いが、急いでいるときには、ファイルが保存されていない場合があり、再作成に時間がかかる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

デザインアイデアのテンプレートが複数用意されており、一つの提案資料でデザインを統一することが簡単にできる。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社会人が使う基本ツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Microsoft PowerPointはエクセルのデータを挿入したりグラフを挿入したりなど様々な工夫が可能なため、Microsoft PowerPoint一つで企画書作成やマニュアル作成やレポート作成できるのが良いポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メインの授業ツールとして

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマートアートが便利で使いやすい
・テンプレートが豊富で、適応が早い
その理由
・図形を自分で組み合わせて、見やすいデザインにしようと思うと非常に時間がかかるが、スマートアートのおかげで、その図形を作る時間が削減されるため、資料作りが短時間で済む
・そのまま使用すると味気ないパワーポイントもテンプレートを用いることで、簡単ながらも工夫している感を出すことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アニメーションやフォントなどが豊富な資料作成ツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多くのユーザーが学生時代から使用しているツールなのでファイル作成や閲覧に説明が必要ない点
・アニメーション、フォントが豊富で視覚的に訴求力の高い資料を作成できる点
・資料の全体のフォーマットを管理できるためトンマナを揃えた資料の作成が容易な点
その理由
・社内外問わず、新入社員・派遣社員・中途社員等雇用形態を問わず、基本的な使用方法を理解している社会人が多く、説明する工数が省略できる
・アニメーションやフォント、テーマなどの種類も豊富なので、より興味関心を引きやすい資料を簡単に作成できる。
・スライドマスタを使用すれば資料の全体のフォーマットを管理できるため、複数社員に発表資料を作成させる際にトンマナがバラバラにならずテーマ・フォーマットに沿った資料を作成してくれるため資料の情報の粒度が揃う

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンするならとりあえずこれ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

1ページに見やすく説明内容をまとめることができる。
アニメーションでポイントを強調できる点、大きいフォントを使ったり表やグラフを埋め込んで視覚的に見やすくまとめるにはPowerPointのフォーマットが1番適していると思う。
また、各スライドには原稿をメモしておくことが可能。発表者モードで利用することで、聴衆には発表用のスライドのみを表示しつつ、自分の画面にはスライド+発表原稿を表示することができ、プレゼン際に話す内容が飛んでも原稿が確認できるので落ち着いて話すことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン資料と言えば

プレゼンテーションで利用

良いポイント

様々なプレゼン資料や会議資料の作成に利用しています。割りと直感的にいろんな表現ができますし、使い慣れているので、ちゃちゃっと資料作りができます。伝えたいことをシンプルに印象的な表現で伝えることができます。実際のプレゼン時にも操作はシンプルで、手間取ったりすること無く使用できる点もいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スライド資料作成の定番

プレゼンテーションで利用

良いポイント

スライド資料作成の定番であり、(相手のソフトウェアインストール状況などをあまり気にせずに)資料共有などもしやすいことが良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的操作でビジュアル資料が作成可能

プレゼンテーションで利用

良いポイント

レイアウトもテキストボックスで文字の配置、画像の配置、グラフ配置などドキュメントサイズ設定して開けば、直感的操作で企画書や案内資料など様々な資料をグラフィカルに作成ができる。officeアプリとの連携もできExcelのグラフを配置しリンク配置の様にでき、Excelを更新すれば自動で配置グラフも更新されるなど効率的な機能もある。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft PowerPoint

プレゼンテーションで利用

良いポイント

短時間でプレゼン資料を作ることが出来る。また、テンプレートやスライドマスタを活用することで統一感を持ったスライドデックに仕上げることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン資料作成に欠かせないツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

前職では仕事内容からほとんど使う機会はなかったのですが、現職ではプレゼン資料作成で必須のアイテムになります。
デザインとかで悩むときも、おすすめのスライドデザインを複数から選べたりと、スライドを一気通貫して体裁を整えることも可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!