Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1371件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (166)
    • 非公開

      (1061)
    • 企業名のみ公開

      (144)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (164)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (461)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (40)
    • 不動産

      (28)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (63)
    • 建設・建築

      (54)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (256)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (43)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1281)
    • 導入決定者

      (29)
    • IT管理者

      (59)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ほぼ毎日のように使っているツール(笑)

プレゼンテーションで利用

良いポイント

仕事柄パワーポイントで資料を作ることが多いのですが、表現に使う機能が豊富な点です。プレゼンもそうですが、画面切り替えが容易にでき、その1ページ内で表現するのもフォントの大きさや動き、色などを簡単に設定でき、画像編集なども簡単なものであればパワーポイントだけで完結出来てしまう点は非常に良いです。そのうえ、ビデオとしてエクスポート出来てしまう点は凄いと思います。

改善してほしいポイント

デザイナー機能によって自分だったら作れそうもないパワーポイントのテンプレートを提案してくれて、いつも助かっているのですが、欲を言えばパワーポイント資料を使うシーン(例えばプレゼンでもどういったプレゼンなのか)次第で異なるテンプレートを提案してくれると、もっと中身とパワーポイント資料の表現がマッチして、よりよい資料になると思うので、改善してほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

一時期、ミーティングの資料作成にWordを使っていました。しかし、パワーポイントで作るようになってからは読み手にも伝わりやすいフォントの大きさ、配置、色、効果などをパワーポイントで表現するように心掛けたことで、資料の説明時に質問されることが減ったように思います。自分のイメージ、考えを伝えるには良いツールが必要だと思います。

閉じる

生田 一真

株式会社ナ・デックスプロダクツ|電気・電子機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンはもちろん、簡易的なプロジェクションマッピングも

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に使える。
・デフォルトのテンプレートを使用すれば統一感のあるプレゼンが作成できる。
・図形や画像の挿入が容易にできて、アニメーションも工夫すれば、簡易的なプロジェクションマッピングも作成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン時の必須ソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼン資料作成時に留まらず、高度なメモ帳(図表を使うようなケース)としても利用している。今では当たり前のように使っているが、登場したときの衝撃は今でも忘れない。他のMicrosoftソフトとの親和性もよく、プレゼン時になくてはならないソフトである。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めてでもスライドが簡単に作れた

プレゼンテーションで利用

良いポイント

特にマニュアルなどを読まなくてもExcxelしか使ったことのない私でも簡単にスライドが作れました。オンサイトでの研修会で発表の予定でしたが、突然オンラインになってしまいました。でも、録画機能を使いビデオを作成しスライドとともに音声を吹き込み無事オンライン対応もできました。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設計書・会議にも使える便利さ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プレゼンテーションとしても標準ツールとして不可欠
・直感的な視覚的効果が出せ、相手に対してわかりやすく表現できる機能(図形や画像取込)がたくさんある
その理由
・顧客に対する説明資料として標準的に使われているため
・言葉だけでは伝えづらい表現を視覚的に見せれることによる理解度が向上されるため

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社九電工|設備(建設・建築)|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンテーションやミーティングレジュメ作成に最適

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンテーションの際のページ切替や次の文字だしの時のエフェクトが豊富。
画像、文字のフィルターが豊富で特殊な物もある。
難しいマニュアルのようなものを見るが必要なく、直感的に視覚的に使いやすいUIになっている。
ExcelやWordなどの他のOFFice製品とツールバーや操作感が同じなので使いやすい
動画ファイルのはめ込みなどもできる

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

学習教材の作成もこのソフト単体で出来ます。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

社内業務システムに関する操作方法などの学習教材(動画)の作成として活用しています。「挿入」タブ>「メディア」から画面録画しながら、オーディオ録音でマイクの音を認識させれば、動画作成ツールのように機能しますので、大変助かります。また最近のアップデートで「カメオ(カメラ)」機能が追加されて、ピクチャーインピクチャーのような、右下に人のカメラ映像も出せるようになってより動画制作っぽいアプリになりました。

続きを開く

森岡 清光

有限会社共栄カラー|医薬品・化粧品|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

発表ツールでは定番

プレゼンテーションで利用

良いポイント

会議でプレゼンテーション資料を作成する際に使用する事が多く、Excelで作成した売り上げの表や対比グラフなども使用できるので大変便利でテンプレートも豊富にあるので簡単にプレゼンテーション資料が作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|その他サービス|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能としてはGoogleスライドよりもこっちのほうがいい

プレゼンテーションで利用

良いポイント

資料作成する上で欠かせないツール。
似たサービスにGoogleスライドもあるが、パワポのほうがアニメーションを始めとする機能が多く、痒いところに手がとどくイメージ。
細かいが、別のファイルからスライドコピーをしてもアニメーションや書式がずれずに(もしくは添付先に揃えて)コピーできるのは便利。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン作成には基本のツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

提案資料やプレゼン資料等の作成においては基本的なツールであると思う。フォントの設定や、表・グラフの埋め込み、ページレイアウト設定等使いやすいと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!