Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1347件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1037)
    • 企業名のみ公開

      (143)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (162)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (452)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (39)
    • 不動産

      (27)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (52)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (252)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (43)
    • 不明

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1259)
    • 導入決定者

      (28)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

藤田 崇芳

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン資料や操作マニュアル等はこれできまり!

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

パワーポイントにもマクロが組めるのが良いポイントです。特に気に入っているのは、スライドを説明するために記載したテキストメモを自動音声に変換して、スライドに組み込んでくれる機能です。
Youtubeなどで動画に音声での説明が吹き込まれているような動画をパワーポイントでも作成することが可能なところが気に入っています。

改善してほしいポイント

殆ど改善ポイントが無いパワポですが、強いて上げるとすると、表の作成方法はエクセル等と同じでよいのですが、核セルの設定値の変更や操作性となると少し悪い気がします。表デザインの設定方法が使い勝手悪いので、私はエクセルを取り込むようにしています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務で活用しているスマートフォンアプリの新機能の使い方等を多数のユーザーに配信するのに、音声付きの動画を作成したいケースがあります。パワポのアニメーション資料と自動音声吹込み機能で、ユーザーに分かりやすい資料作成に役立っています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン資料を作るなら安定のPowerPointで!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

公式サイトでダウンロードできる豊富なテンプレートから資料を作っていけば、デザインが苦手な方でもかっこいいプレゼンテーション資料が比較的簡単に作れると思います。また、スライドマスタ機能を使えば、タイトル周りのデザインなど統一感のあるデザインにできるので初心者から上級者まで幅広い方におすすめです。

続きを開く

カトウ アキヒロ

株式会社クイックス|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンテーションツールとしては標準となるソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

提案資料など、1ページずつの遷移で内容を説明していく資料作成に向いている。
アニメーションを駆使して効果的なプレゼンテーションを作成することができる。

スライドマスターアウトライン機能を使って、プレゼン構成をざっと作ってから詳細を作りこむと統一感のある資料に仕上ることができるので重宝している。

スライドショーにおいてもマウスカーソルをポインターに置き換えることができたり、発表者ツールでノートに記載した内容や次のスライド、経過時間の確認ができるなど、プレゼンテーションにおいて必携ツールと言える。

続きを開く
竹林 健治

竹林 健治

株式会社マックスグループ|情報通信・インターネット|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームワークが向上しました。

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

リアルタイムの共同編集やコメント履歴などの機能があるので、複数のスタッフが同時に作業に取り組みフィードバックや変更を追跡できるため、チームワークの向上につながっています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社エステック|その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

主にチラシ作成に使用

プレゼンテーションで利用

良いポイント

あらゆるところでテンプレートが配布されているので、一から作成しなくてもクオリティの高い資料が作成できます。
ショートカット等の機能が充実しているので、使いこなせると生産性がグッとあがりそうです。

続きを開く

笠巻 啓太

合同会社DMM.com|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン性にこだわった資料作成時に活用しています

プレゼンテーションで利用

良いポイント

社外に提出するようなデザイン性やクオリティを求められる資料作成においては、やはりGoogleスライドよりもPowerPointを利用します。
理由としてはフォント数や機能の豊富さ、デザイン性の豊かさにおいてPowerPointに軍配が上がるからです。

続きを開く

大町 俊輔

Harmony Desgin Marketing|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料作りの定番

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・使いやすい画面で作業が捗る
・たくさんの図形が用意されているので作成時間が短縮される
・スライドマスターを使うことでオリジナルのテンプレートが作れる

続きを開く

大町 幹子

個人事業主|エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スライドだけなくチラシ制作にも使っています

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・操作が簡単なので使い慣れていない人でもスムーズに使うことができる・
・SmartArtを使うことで図の挿入が簡単にできる
・用意されいているデザインテンプレートのクオリティが高い

続きを開く

三輪 徹

株式会社ヒロコーヒー|喫茶店|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェビナーなどで使用するプレゼン資料作成に向くアプリ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Zoomを使った社内のセミナーなどで共有するプレゼン資料をパワーポイントを使って作成しています。動画の追加もできるため分かりやすい資料を作成できます。オンラインでも伝える情報の質が向上しセミナーの精度が上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

NECフィールディング株式会社|ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンといえば"パワポ"になった

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

タイトル通りプレゼンテーションを行う上で大多数の社会人の共通フォーマットになっていると思う。

フォントサイズ、図形、画像データの差し込みなどあらゆる操作が直感的に行えるのが最大の特徴だと思う。
特に予備知識がなくても作れるアニメーション機能は重宝している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!