非公開ユーザー
その他|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
顧客と同じプラットフォームで打合せ、ファイル管理!
良いポイント
・大きな企業では、365の導入が進んでおり、Outlookで、Teams会議の予定を登録されると、
予定表上も正しく登録されるし、Outlookの予定から、直接Teamsの会議が開ける。
・自社もお客様も365を利用していれば、Teamsでチームを作成し、同じプロットフォーム内でプロジェクトの
打合せや、ファイルの共有がセキュアに行う事ができる。
・他社が自テナントに参加する際に、メッセージのやり取りはできるが、
メッセージ上に添付ファイルのやり取りはNGといった制御が可能。
・打合せ内容を、簡単に録画できるので、後から見直しが簡単。
・自社もお客様も365を利用していれば、タイトルバー上のテナントの切替で、
自社とお客様のテナントが簡単に切り替える事ができ、Teams内で仕事を完結させることができる。
・機能を追加することで、承認フローや、アンケート、チャットボットによるQAなど、
社内の業務のHUBにすることができる。
(ただし、ちゃんと使いこなすのは結構労力が掛かるイメージ。MSの資料が読みづらい)
改善してほしいポイント
・ユーザーディレクトリにインストールされるせいか、複数人で端末を使う際に、
ユーザーごとにインストールが必要。(バージョンアップもユーザー都度)
・勝手にVersionUpが行われるのは良いが、更新後の挙動が不安定。
※アプリの再起動をすれば治ったりするが、Teamsは画面を閉じてもアプリは終了せず、
タスクバーのTeamsアイコンから終了させないとちゃんと再起動ができない。(分かりづらい)
・勝手にVersionUpが行われるのは良いが、機能の増減が頻繁なので、ついていくのが面倒。
基本機能だけ使ってくれたらよいが、みなさん色々つかって、情シスに使い方等の問い合わせが良く来る。
マニュアルちゃんと整備して公開してもらいたいが、中々そういうモノがない。
・MSの標準ドキュメントが分かりにくい。サポートは結構丁寧に対応してくれるが、
使いこなすのに結構労力が必要。
・多数の人が同時に社内でTeamsを利用している際に、上手く接続できなかったり、
途中で接続が切れたりといった事がおきる。
ネットワークに必要な要件を、接続人数ごとに提示してもらいたい。苦情対応が大変。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・お客様との打合せがスムーズにオンライン化ができた。
・お客様と一緒にプロジェクトを進める上で、ファイルの共有がTeams上で簡単にできた。
・会議に参加できなかった時に、録画機能で残した動画で、いつでも確認できる。
・仮想背景機能で、背景を差し替えられるようになったので、自宅でリモートワークしている時に、
背後に気をつけなくて良い。(生活音はどうしようもないですが…)
検討者へお勧めするポイント
オンライン×クラウドで仕事をする際の、窓口にできるアプリケーション。
特に、365のサービスを契約している場合は、打合せ、ファイル管理、タスク管理、承認フロー、QAチャットボット、等様々なアプリと接続させて使えるので便利です。(使いこなすのは結構労力が居るので、専門家に聞きながらやった方が時間はかからずに済みます)
実は、画面共有+コントロールの引渡で、リモートデスクトップの代わりに使う事もできるので、
PC操作のサポートもできる。(直接リモートデスクトップ接続できなくても、これなら行けたりする。超便利)