非公開ユーザー
精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
いろんなコミュニケーションの中核アプリ
良いポイント
新型コロナ対応で在宅勤務中心になったことでオンラインでの打ち合わせが社内外で増えました。
そんなときにTeamsを活用してフィジカルと遜色なく打ち合わせができることがとてもよかったです。
Teamsは、単なる会議アプリではなく、メンバーごとのチーム(チャネル)を設定してチーム(チャネル)メンバーだけのプライペートなチャットやアプリを登録してTeams内からいろんなアプリを利用することができます。
改善してほしいポイント
個人のチャットやチャネルなどでの発言が増えてくると、「この話題はどこで発言したっけ?」「こレに関する結論はどうだったっけ?」と過去のチャットを見返したいときがあります。(本当はその都度、タスク登録などをすればよいのですが)
そんなときに、検索するのですが、検索に使用するワードが用意されていますが、素人にはわかりにくいためgoogle検索のような検索精度があれば助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いちばん大きいのは、在宅勤務中でも社内外の人とコミュニケーションが普通にとれたことでした。
情報システム部門としての業務の特性で、いろんな部署の人からの相談をうけることが多いのですが、今まででは、物理的に距離が離れている人へのサポートは電話だけになっていましたが、Teamsを利用することで公平にリッチなサポートができるようになったことで社内の評判もよかったです。
検討者へお勧めするポイント
Microsoftが言っているようにTeamsはハブ機能としての利用ができますので、Teams内からいろんなアプリを使うことでTeamsさえ起動していれば事足りるようになっています。