非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
チャットだけじゃないツール
良いポイント
・既読機能がある
設定変更の必要がありますが既読を自動で付ける機能があり、相手が読んだか、誰が読んでないかが分かりやすいです。
・チーム機能でプロジェクト管理
チーム機能を使用すれば、掲示板のように書き込みが出来ます。
プロジェクト内でも複数の話題を同時に扱う場合、チャットでは話題がごちゃごちゃになりますがチームのスレッドであれば話題が纏められるので会話が混ざりません。
・チームに別の機能を紐づけられる
スケジュール、ナレッジ、ファイル共有機能をチームに紐づけ、同一の画面内で処理する事が出来ます。
また、それぞれリンクを作成する事が出来るため、スレッドでとあるファイルの話をしたい場合にファイル共有の機能からリンクを作成し、スレッド内でリンクを張り付け「下記ファイルをご確認ください。(ファイルのリンク)」といった会話を行う事が出来ます。
またナレッジでも「手順はここから!(手順書のリンク)」と書けば、ナレッジからファイル共有している手順書までワンクリックで閲覧が可能になります。
改善してほしいポイント
アプリ版のTeamsが非常に重たいです。
弊社で使用しているPCがかなりスペックが低いのが原因ではある事を前提にしますが、メモリを700MB~1GB使用し、裏で起動しているときのCPU使用率は60~70%、動かしているときは90~100%まで行きます。
なので起動しっぱなしで他の作業をしていると、かなりカクつきます。
昨今ではノートPCでも8GBの事が多いですが、弊社のように4GBのメモリしかないPCを使用している会社では、動かすのは少し重たく感じるかもしれません。
仕方なくWeb版を使用していますが、アプリ版をもう少し軽くしていただけるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
規模が大きめのプロジェクトにて、在宅勤務者と出社勤務者との情報の齟齬が減りました。
今まではメールを活用していたのですが、Teamsひとつでスケジュールからナレッジ、チャット、スレッド機能が使用出来るので、会話一つでもレスポンスが早く、業務の管理・把握がしやすくなりました。
内線電話の代わりとして電話をかける事も出来、顧客や社内でのWeb会議も出来る。所謂ニューノーマルに即対応が出来たのもTeamsのおかげでした。