非公開ユーザー
電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Teams使用感想
良いポイント
優れている点・好きな機能
・マイクロソフト製品との相性がいい
・いいねなどのリアクション送信機能
その理由
・仕事上のオフィスツールは標準でマイクロソフト社製品が使われている。特に最近クラウド化に進めており、ファイル共有はsharepointを多用している。Teamsを使用することによって、チャンネルごとにファイルを置くことができ、資料を共有したいときは、メールや共有サーバを使わずに、チャンネルのファイル共有場所(sharepoint)におけば、同じチームのメンバーが確認できる。在宅勤務のときでも、自宅からアクセスできるので、ファイルの持ち歩きは必要がなく、セキュリティの面も優れる。また、よく使用するファイルをタブ化にすることもできるので、チーム内の進捗管理に使用するエクセルなどのような頻繁にアクセス必要な資料は素早くアクセスすることができる。
・”いいね”を含む6つのリアクションを送信することができるので、メッセージを受信したあと、「了解です」などを送り返さなくても、受信済みの意思を伝えることができる。仕事の効率化につながると思う。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・アップデート時期がわからない
・検索機能が使いづらい
その理由
・Teamsを起動したら、ボタンの配置などが急に変わることがある。アップデートの際に、詳細の修正情報がほしい。
・outlookみたいに、送信者やキーワードに限定して検索できない?メッセージのエビデンスを探すときは苦労しているので、改善してほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・会議ごとにレコーディング機能がある。発表会や勉強会のようなシーンでは、事前にレコーディング設定すれば、メンバーが自由に復習・確認することができるので、特に資料なしの場合、効果があると思う。
・コロナ禍で出張が少なくなって、遠隔会議が中心になっている。Teamsの遠隔会議の音質は普通の携帯電話とほぼ変わらないため、出張費用はもちろん、仕事の効率化にもつながると思う。(2月実績では約24000円/人)
検討者へお勧めするポイント
ファイル共有が簡単
音質がいい