非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
テレワークのキーツール
良いポイント
outlookと連携してのスケジュール管理、web会議、チャット、ファイル共有などなどテレワークを行う上での必須となる機能が漏れなく揃っています。
元々、slackを利用していましたがTeams切替後も特に不自由を感じることなく利用を継続出来ています。
Teams本体のメリットとは少し離れますが、Teamsを使える環境であればPowerAppsなどのその他のMSツールを同時に使える環境が多いと思います。
例えばPowerAppsと連携すれば、Teams内にアプリを組み込んで業務の効率化をすることも可能なため、単なるグループウェアとしての機能以上に活躍の幅を広げることが可能な点も魅力的です。
改善してほしいポイント
音声の品質が他の製品(zoomなど)に比べると弱いイメージを持っています。
弊社の環境の問題でもあるとは思いますが、音が途切れるケースが散見しました。
他には画面共有をした際に、スライド切替をした際などに反映が若干遅いイメージでした。
また、Teamsの管理者としてはセキュリティ設定など直感的には利用しづらい部分は多いかと感じました。
(その分、細かい設定が可能でメリットにも繋がると思いますが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは各部署、各プロジェクトごとにSlackなどのチャットツールを利用していましたが、セキュリティ対策の強化を意識して全社で統一的にTeamsの導入を決めました。
既にM365を導入していたこともあり、比較的スムーズにツール移行をすることが出来ました。
zoomを利用していた際は40分の制約のあるライセンスだったのですが、Teamsを導入してからは会議が突然切れることが無くなった為、利用しやすくなりました。
メリットでも書きましたが、PowerAppsと連携して勤怠管理アプリを作成して日々の勤怠報告が楽にすることが出来たのも様々なMSツールと連携可能なTeamsを利用したからこそのメリットだと思います。
検討者へお勧めするポイント
M365を既に導入しているのであれば、比較的導入が簡単だと思いますので特におすすめです。
逆に導入していない場合は、少し躓く部分があるかと思います。
ただし、機能としてはMSツールとの連携性を考えると他の製品より確実に優れていると思いますので、トライアル版などでまずは試してみることをお勧めします。