非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Microsoft Teamsの使用感(レビュー)
良いポイント
業務で日々使っていて感じるメリットです。ほとんどマニュアルを見ずに使いこなせています。
・1対1の会話に限らず、チームを簡単に作ることが出来るので、コミュニケーションが効率化できる
・チャットでは伝わりにくい、きちんと話したい時などはWeb会議へスムーズに移れる操作性が保たれている
・過去に送受信したファイルを一覧化して辿ることができる
・個人のステータス(取り込み中、連絡可能、離席中など)を一目で見ることが出来るため、連絡する/してもらう時間帯をコントロールしやすい
・ある程度の期間、出張などで不在にする場合、独自の不在連絡メッセージを設定できる
・Outlookなど、他Office製品との連携がとりやすい
・メールと違い冒頭の挨拶など形式的な文章を書かないので、コミュニケーションの時間短縮が図られる
・送付したチャットの既読/未読がわかるだけでなく、一度開封しても未読に出来るのが便利(既読スルーと思われずに済むので)
・背景ボカシだけでなく、自由に画像を変えられるので、カメラONにしてもプライバシーを保ちやすい
改善してほしいポイント
・チャット相手がどんどん増えてくると、見た目がビジーになって簡単には探せなくなる
・チームの数も同様に、日々増えているので簡単には探すことができなくなる
・チャットに添付したファールのビューが、やや見づらい感じがする
・大勢の方に参加いただくWebセミナーでは、音声や画像などの動作がやや不安定になることがある
・音声ON、カメラON、資料共有ONをそれぞれOFFに切り替えることを忘れる場合があるので、何らかのかたちで通知してもらえると嬉しいです
(ただし、設定方法など理解できていないだけかもしれません)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・メールに比べて気軽に会話できるので、コミュニケーションの活性化が図られた
・チャットのキャッチボールを気軽に続けられるので、認識共有の度合いが上がった
・これまでに会話したことのない人と話す機会が増えた
・社内と同じUIで、外部の方々とWeb会議が出来るようになった
検討者へお勧めするポイント
とても使いやすい製品なので、業務の効率化だけでなくコミュニケーション活性化に役立てられます。
敢えて1つだけ気をつけることがあるとすれば、例えば幹部社員の方が若手社員とチャットするときなど、無理に絵文字やくだけた表現を多用する必要はないかなと思います。かえって逆効果になることもありますので(あくまでも個人的な見解です)。