非公開ユーザー
自動車・自転車|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
社内コミュニケーションを満遍なくカバーする最強ソフト
ビジネスチャットで利用
良いポイント
社内コミュニケーションは全て対応していると言っても過言ではないほど、大満足です。学生時代、TEAMSといえば、漠然とビデオ通話の機能だけを思い浮かべましたが、社会人になって同ソフトの真骨頂は社内コミュニティとしての役割ではないかと思っています。個人・複数人とのメッセージやり取りはもさることながら、業務毎にメンバー小分けして、それぞれのチームに割り当てる機能は、ルーティーンの業務の進捗を一目で判りやすく、かつ新しいプロジェクトを立ち上げる際にも、ただチームをもう1個作るだけで、コミュニケーションの場の下拵えが済むので、とても効率的で効果的なツールだと感じます。
改善してほしいポイント
先月(7月)TEAMSの通信関連不具合により、特に関東地方を中心に社内が大混乱になったことがあります。各拠点とのメッセージやり取りはもちろん、小部屋のチームにも書き込み掲載が一切できず。やっぱりTEAMSが便利であるため、会社的にも同ソフトに依存しすぎたところもありますが、だからこそ万が一の時に、TEAMS一本足打法では仕事に相当支障が出てしまうことに気づきました。ユーザーがより信頼して利用できるよう、ソフトの安定性向上にも心がけてもらいたいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
入社した時点は、すでに社内コミュニケーションのツールとして導入されていた為、TEAMS無き仕事を直に感じたことはありません。しかし、仕事の特性上、ルーティーン業務の量がかなり多く、今担当しているこれらの業務を、電話やラインだけで処理するのは、苦行に違いないと思います。電話で相手が出ない場合、何回も電話を掛け直したかもしれないし、そもそも、電話は一回に一人にしかかけられないので、複数人に同じ案件を聞くことが多いルーティーン業務の処理には、効率が凄く悪いと思います。また、一般ユーザ向けのラインは、そもそも仕事に向いてもいないので、言うまでもないでしょう。そこで、TEAMSは名実ともに、目的によって分けられた「チーム」に書き込み載せるだけで済むので、あとは返事を待ちながら他の仕事もできますし、すごく助かります。