非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者
Teamsに拘る必要が無ければ、他とも比較検討は必須です。
良いポイント
一通りの機能が揃っており、他のコラボレーションツールと比較すると、不足機能や物足りなさは左程感じません。基本機能のみ使用したい場合にはおすすめです。
改善してほしいポイント
他のコラボレーションツールと比較してしまうと、物足りなさを感じます。Microsoft製なので、セキュリティが高くちょっとした設定トラブルが影響して、ユーザーがサインインできない、起動できない等の問題があると一般企業の管理者ではお手上げと思います。必ずサポートセンターへの問合せになると思いますので、価格のみでなくサポート体制の充実さ、迅速な対応を重点に導入検討頂いた方がよろしいと思います。
また、ユーザー情報の変更反映に時間が結構かかる事と、Teams本体の再サインインとパソコンの再起動がイコールではないと言う点が不明です。Teams問題発生時に、パソコンの再起動では解消せず、Teamsアプリの再サインインが必要となる点がわかりづらい。
合わせて仕様ですが、SharePoint本体にデータがあり、Teamsがそれを見ているだけな構成ですので、奥深くまでトラブルが発生した場合はかなり管理者側はスキルが必要です。
小規模導入でしたらSlackが使い勝手と動作トラブルも少なく、管理し易いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ビデオ通話の品質はあまりよくありません。単純な1対nのビデオ通話のみであれば問題ありません。ただ、WEB講習会や他のアクションを行うビデオ通話の場合には、やはりZoomが絶対的におススメです。
タスク管理のようなものもあり、業務によっては上手く運用する事ができるものと思います。
こちらではTeams含め、Power Automateを使って電子申請を運用できており、この点は業務効率向上につながりました。