非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
オンライン授業・教材配布などICT活用授業にはもってこい
良いポイント
コミュニケーションツールは数多くありますが、学校として(私立高校)全校導入しています。
コロナ渦でのオンライン授業ではもちろん、対面授業になってからも生徒への課題配布、教員間でのコミュニケーションツールとして、重要なインフラになっています。
私どもは情報の授業で生徒全員がメールアドレスを取得しメールマナーなども学習しますが(コンピュータ室にて、一人一台)、そのアカウントもTeamsと同じように作成ができます。(厳密に言うとOffice365A1ライセンス)
費用がほぼゼロでTeamsは構築できますが、教育機関向けライセンスを活用すると、企業向けに比べてはるかに破格でOffice製品(インストールするタイプ)を導入できますので、付き合いのあるSIerに問い合わせてみるといいと思います。
改善してほしいポイント
活用をサポートする組織がMSにないため、ユーザー向けの説明会は詳しい職員が実施しました。
現在は365導入を専門とするSIerもあると思いますが、導入までのステップ(ドメインでの設定も必要)はややハードルが高いと思います。この辺りがもっと簡便なマニュアルなどがあればなおさら導入に向けてのハードルが下がると思います。
活用事例については、教育機関向けのTeamsの本が数冊でていますので、他校事例を見ながらの活用ができると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ渦でのオンライン授業には欠かせませんでした。また、海外渡航が制限され留学もできない期間も、海外の学校とのオンラインを活用したコミュニケーションツールとしても利用しました。遅延や画質も悪くなく、十分な品質です。
現在では、生徒一人一台のタブレットが導入されているため、今後よりコミュニケーションツールとしての期待が持たれています。