非公開ユーザー
運輸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
コロナ禍でテレワークでも、円滑にコミュニケーション取れます
良いポイント
MicrosoftのIDを保有していたので追加費用を払うことなく利用できました。Facetimeなどと比べて回線の通信が安定しているのでWeb会議の音声や画像が途切れることなく安心して会議を行うことが出来ます。
OneDriveなどMicrosoftのOfficeソフトとの連携が容易でチャット上でのファイル共有が簡単に行え、しかもファイル添付ではなくOneDrive上でのリンクを共有するので、複数人で同時編集・作業するのに向いています。
改善してほしいポイント
知名度があまり高くないのか、社外の方とのミーティングの際にTeamsを進めたら「Zoomしか使用したことがない」と言われ、結局先方がZoomでセッティングしてくれました。まだまだZoomに比べて知名度が少ないように思えます。単なるWeb会議でしたらZoomの方が知名度や採用先が多いと思います。TeamsはMicrosoft Office製品との連携がメリットなのでそれを上手く使いこなせないとWeb会議のツールとしてはZoomより優れているとは感じない。
またアップデートによる不具合が多く、アメリカ企業なので日本法人の営業担当者に確認しても即座に分からないことがありました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍でのWeb会議には大変役立ち、今までのオフィスに出社しての会議という概念を良い意味で覆してくれました。会議中もチャット、録画、文字起こし、参加者リストなどの機能を使うことで、従来は出社して会議の際に一生懸命にメモをして事後に議事録を書き起こすという非効率な会議運営から、Teamsで録画して、参加者リストを確認し、参加者へ録画と共に簡単なメモ程度の議事録でも十分に関係者での情報共有をすることが出来、会議運営において大幅な業務効率化を図ることが出来ました。
メールでのコミュニケーションと異なり、ちょっとした案件など一言二言で済むような簡単な確認・質問などはメールよりもTeamsの方が簡単かつ迅速にコミュニケーションを取ることができ、テレワーク中心の業務になってもメンバーとシームレスにコミュニケーションを取ることが出来ました。メンション機能などを活用することで強調したい点なども相手に伝えることができ、適切なコミュニケーションを構築することが出来ました。
検討者へお勧めするポイント
MicrosoftのOne DriveやOutlookなどとの連携もスムースに行え、Microsoft製品を使いこなす中でWeb会議やチャット、資料の共有などがスムースに行え、業務効率の向上に繋がります。