非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
今の時代に必須となったシステム
良いポイント
・コロナ対策が始まった当初にTeamsを導入し活用をはじめましたが、当社では海外出張が多く、コロナ後においても在宅勤務を維持するため、遠地を前提としたコミュニケーションツールや情報共有ツールは必須となっています。
TV会議開催による動画録画は議事録作成の簡略化や参加できない人への情報として役立っています。
・Microsoft365のOutlookやOnedrive、Sharepointなどとの統合されているシステムであるため、各システムとの連携ができ機能も豊富であるため、逆にまだ使い切れておらず、今後の良い意味での課題です。
・通話中の画面共有による相手PCの制御が可能となり、システム管理者の支援やトラブル対応支援に大いに役立っています。
改善してほしいポイント
TeamsとSharepoint間のチャネル名とフォルダ名連携が改善されましたが、まだしっかりと機能していなかったり、過去に作成したチャネル名とフォルダ名の食い違いの修正ができるようになると助かります。
トランスクリプションの精度向上や、動画を再生しながらトランスクリプションの修正機能があると(最近の動画ソフトにあるような機能)効果的です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
遠地間のコミュニケーションに最大の効果を発揮しています。これまでは電話かメールでしたが、通話やチャット、画面共有による資料を見ながらの会話が可能で、業務効率が格段に上がりました。