非公開ユーザー
ファッション・洋服|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
コミュニケーションにおいて距離という概念(弊害)が無くなった
良いポイント
➀コミュニケーション機会創出
これまでのコミュニケーションの手法といえば、対面、電話、メールでしたが、各々善し悪しがありました。
特に対面に関しては距離という物理的な弊害があり、Teams導入により圧倒的に効率化が進み、環境さえ整えばいつでもどこにいても対面による打合せが出来ることが最も有意義な点です。
②チャット機能
上記に加えメッセージのやり取りをTeams上で行えて、グループ作成機能や通知機能がメールよりも圧倒的に迅速に操作できることは有意義な点です。
③録画機能
対話中(打合せ、会議、研修)に録画機能があり、議事録代わりに録画データを共有したり、研修や説明会などの時は参加できなかった方へ録画データを共有することが出来、これまでは議事録作成したり、複数回やらざるを得なかった研修や説明会の工数を減らすことが出来付帯的に発生する業務の効率にもつながっている。
改善してほしいポイント
大きく不満な点は無いのですが強いて挙げるとすれば、
Teamsから打合せ招待する際に(TeamsのURL発行する為)に宛先をリストから選択する形式にして頂けるとより利便性が高まると感じております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
■遠方との対面コミュニケーション効率化と経費削減
当社は国内全国に拠点があり対面コミュニケーションが発生しておりましたが、Teamsの導入によりわざわぜ現地に赴いて行う必要性が無くなり(重要なものは除く)、年間全社(本部100名規模)にて凡そ15百万の移動コストを削減することが出来ました。
■コミュニケーション機会の創出
上記の通り、わざわざ出向いてコミュニケーションする必要がなくなったことにより、いつでも接点を持つことが出来るようになり、以前よりもコミュニケーションの機会が増加。移動経費の関係上半期に1回や年に1回しか行けなかったエリアに関してもいつでも対面コミュニケーションが可能になっている。
検討者へお勧めするポイント
老若男女問わず使用可能なインターフェースであり、使い勝手はとても良いです。
接続に関する不良も2年弱使用しておりますが一度も感じたことが無く満足しております。