非公開ユーザー
電気・電子機器|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Microsoft Teams
良いポイント
主要な機能としてWeb会議機能およびチャット機能が挙げられ、優れていると感じる点や好きな点は下記の通り。
Web会議機能:
・社内外問わず会議URLを被招待者のメールアドレスへ送付することで簡単に会議へ招待できる・また自分が被招待者の場合URLをクリックするだけで簡単に参加できる点。対日本の顧客に対しても海外の取引先に関しても簡単に会議設定・会議参加ができ、時差に関しても相手の国に適合した設定となるため、非常に使用しやすい。
・資料の共有もしくは画面の共有がアイコンをクリック→共有する資料または画面を選択することで簡単にできる点。会議の参加者だれでも共有機能を使用することができ、見せたい資料を1~2クリックで共有・共有解除できるため、複数の資料を次々に使い分け、説明・提案を行い、また顧客からも図面など共有をお願いしやすいため対顧客向けの会議で非常に使用しやすい。
チャット機能:
・社内・グループ内で気軽な相談や報告に非常に便利で使いやすい。特に若手の社員にとってメールや電話よりも心理的なハードルが低いようで、絵文字の機能もあるため、フランクな内容でのやり取りに使いやすい。
改善してほしいポイント
Web会議機能においては、資料共有の際、エクセル資料を画面共有した場合には時折、動作が遅くなる・フリーズするという症状がみられるので、その点が改善されるとより良いと感じる。
また、海外取引先とのWeb会議ではビデオ機能をONにした状態で常時・長時間の会議が実施されることが多いため、そういった際にも動作が遅くなったりフリーズしてしまうことがあるため、改善を願う。
(日本の対顧客や社内のWeb会議では常時ビデオ機能ONでの会議があまりなく、ビデオ機能OFF状態での会議が多いため、あまり上記の症状は見られない。)
その他はおおむねアイコンなどもわかりやすく、機能が直観的に使用できるため、不満はない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ感染症拡大に伴いテレワーク(在宅勤務)が開始された際に同時に導入・運用が開始され、社内および顧客との対面での打ち合わせやコミュニケーションの頻度が下がってしまった環境で、コミュニケーション・打ち合わせの機会を確保するという課題を解決するという点で現在も大きな貢献をしていると感じる。
対顧客としてはWeb会議機能を活用することで対面での打ち合わせと同様に資料を共有しながら製品説明や提案を行うことができ、移動時間なく顧客との打ち合わせを行えるという時間的メリット、および資料の共有という点では対面よりも動画資料やWEB掲載資料の説明などスムーズに行える点がメリットである。
対社内ではWeb会議機能およびチャット機能を活用しており、チャット機能はメールや電話よりも気軽な相談やちょっとした報告に関して適していると感じ、老若男女問わず活用頻度がたかく使いやすいと感じる機能である。Web会議機能は社内での勉強会など対面では会議室のキャパを超えるような大人数が参加する会議でも場所を問わずに気軽に開催・参加ができる点が大きなメリットと感じる。また対面の会議よりも時間厳守の意識が上がったように思う。