非公開ユーザー
その他サービス|人事・教育職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
Microsoft Teamsの使用感
ビジネスチャットで利用
良いポイント
「スレッド形式」であることが、他社製品と圧倒的に違うところです。
社内のコミュニケーションツールとして導入を検討するにあたり、個人的にはスレッド方式は絶対に譲れない項目でした。
単なるチャット方式ですと、誰の会話に対してレスを返したのかが分かりにくく、膨大なチャットを追うことになるので、スレッド方式は誰の会話に対するレスポンスなのかが明確に分かります。
某大手業者もスレッド方式ですが、それなりのコスト感がありますので、比較的低コストで導入できるTeamsはとても魅力的でした。
改善してほしいポイント
同一グループで、チャネルの生成が30までなのは、規模が小さい弊社でも大きなネックとなります。
案件ごとにチャネル生成を行うとなると、30では足りなくなりますので、30超のチャネル生成を希望します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
重複した回答になりますが、スレッド方式であることはかなり大きなポイントとなります。
逆に他社がチャット方式で採用されている方が不思議で仕方ないです・・。
案件ごとの小項目で、進捗を追えるのはかなり大きな工数削減につながるかと思います。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない