河村 元哉
株式会社富士通エフサス|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
接続はしやすいが、各種機能を使いこなすのに慣れが必要
良いポイント
マイクロソフトということで、MS製品(outlookのカレンダーやメール等)の相互連携ができ、メールからのカレンダー予約なども簡単に出来る。また、他社製品よりは接続の安定感があると(私的には)感じる。コロナ禍初期時は、オンラインはZooMとか、感覚的に言われる人が多かったと思うが、ほとんどの企業はMSアプリは切り離すことは出来ず、必然的にMS利用の関係からTeamsが増えてきていると感じる。
スマホからアクセスすることもあるが、アプリが落ちることもない。
改善してほしいポイント
チャットが増えてくと、該当のチャットを探すのに苦戦する。また、複数人でのチャットにファイルを貼りつけたい場合に
、機能制限のせいなのか上手くファイルがアップできないこともある。また、outlookメールをそのままチャットに貼りたいとき、そのままドラッグして貼り付けることが出来ないため、一旦デスクトップにメールファイルを置き、そこからドラッグ&ドロップで貼り付けをしないといけないので二度手間である。もし、良いやり方があれば誰か教えていただきたいです。
また、スマホの操作性で画面を部分拡大出来るなど、もう少し改善していただきたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いろんなチームを使いこなしたり、MSアプリ系との連携を連携を良くされる人は、Teamsの利用が良いと思います。
何と言っても安定感があるし、MSサポートを受けるにも複合的な質問が出来るので、おそらく管理者も楽なのではと思います。
PCとモバイル(スマホ)どちらからでもアクセスでき、内容も共有できるので、移動時での会議参加には便利です
検討者へお勧めするポイント
MSアプリ利用者であれば、会議システムや共有もTeamsのほうが便利です。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない