非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
仕様を理解できるととたんに業務効率があがります
良いポイント
チーム、チャネル、チャットで投稿したデータの保存先が異なるためその点を理解できるととたんに使い勝手があがります。
チーム ⇒実体はsharepoitn上のサイトになっている
チャネル⇒実体はsharepoitn上のサイトのディレクトリに共有したファイルが配置される
チャット⇒チャット発言者のonenoteに配置される。他のチャットでファイルを同名ファイルを配置すると同名なので名前変更などが発生する。
これらをまず大前提として理解したうえで・・・
チームをつくったあと目的別のチャネルにわけて使うととても効率的
データを探すときはsharepoint上で検索したり、ディレクト下を参照するのが良いです。
はじめ、この構造が理解できず「ファイルどこ行った問題」が頻発しました。。
改善してほしいポイント
なんといっても安定性とアプリ応答速度の改善。接続障害頻度がslack、chatworkに比べて高く感じる(主観)
機能については悪くないのでこの点解消、改善しつづけていただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務効率、コミュニケーションの改善に貢献した。
ITに疎い方だと置いてけぼりになってしまうのでそのような点をうまくガイド、慣れて頂くかが最初の壁ですがそれを超えられれば最高なアプリと思います。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない