非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
使いやすいのが一番
良いポイント
Teamsはマニュアルを見なくても概ね基本機能を利用することが出来るので、便利でよい。主に、チャット(1対1はもちろん呼び出しなども出来る)、会議などはすぐ利用できる。
改善してほしいポイント
会議において10名以上で使用することがあり、その際 画面を参加者全員で共有すると表示の遅延が発生することがある。ネットワークの帯域やパソコンのメモリ使用量など調査したが、関連性はなかった。遅延といってもヒドイ時は1分以上も画面が遷移しないので会議に参加してもチンプンカンプンの時がある。一度Teamsを終了後、再度会議に参加すると良い時があり、運用で何とか回避しているがこの辺りの問題を解決してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍でリモート会議が必須になった後は、Teamsの便利さから離れられず、現在でもほぼTeamsを利用した会議が継続している。特に会議の途中で資料を確認したり、ちょっとした調査をしたいことがあるが、対面の会議ではそのようなことは難しいので、その面では非常に時間を有効に活用できて良い。
検討者へお勧めするポイント
マイクロソフト製品ということで、使いやすさ、セキュリティなど安心感がある
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない