非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
最も有名なコミュニケーションツール
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ExchangeOnlineとの親和性が非常に良く、メールやスケジューラとの連携もユーザーが設定しなくとも利用できる
・マイクロソフト製である、というブランド
その理由
・会議URL発行、スケジュール登録、リマインダー・・・とシームレスに設定でき、導入してしまえばユーザーの負担が少ない
・知名度や信頼性。公的機関も利用しているので、安心できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・管理者目線で言えば、ポリシー・ルールの設定や変更がもう少しわかりやすくしてほしい
・UIや名称がよく変更になる。ほんとやめてほしい・・・
その理由
・PowerShellが必要であったり、複雑なポリシーを組んだりする場面が多いので、もう少し簡易に
■ファイルの共有:許可する/しない
■録画:許可する/しない
などなど、視覚的にわかりやすいポリシー設定画面があるといいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・コミュニケーションツール、クラウド型メールシステム、スケジューラを含め、ワンストップで導入できた
・今まではZoomを利用していたが、有償版と無償版が混在しており、管理が大変だったがTeamsではMicrosoft365ライセンスを人数分一括購入すれば良いので、非常に管理が楽になった。
課題に貢献した機能・ポイント
・特にTeamsは社内外でのコミュニケーションツールとして、必須の存在になっている。
・
検討者へお勧めするポイント
Microsoftが出しているツールということで、既存環境でも新規環境でもどれもマッチするツールだと思う。
導入してしまえば運用は楽なので、会社規模の大小は問わず検討の余地有り。
GoogleWorkspace(GoogleMeet)とよく比較されるが、従来のWordやExcelを多用した環境だと、Teamsの方が混乱なく導入できると思う。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない