非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
投稿日:
会社全体で使用
良いポイント
グループ内での会話ができるので、スムーズな会話ができることが利点。チャット感覚で会話ができて色ことで会議資料を映しながらできるのでリモートでもできてよい。
現在もコロナ禍時と同じように出社と在宅勤務を行っています。課内の会議や学習会などの参加にはTeams会議を行っています。発言や資料のやり取りなど誰が発言していて資料を共有し内容を見ながら会話ができ資料内容に即した会話がスムーズに行えています。今の状況下ではこれが一番良い方法だと思います。
改善してほしいポイント
グループでディスカッションしている際、すべての人が閲覧したかどうかの既読が表示されるとよいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
データの共有や、使用方法を見ながら作業操作できるので間違った操作があればそこで指摘できるので良いです。課内の会議や学習会などの発言や資料のやり取りなど誰が発言していて資料を共有し内容を見ながら会話ができ資料内容に即した会話がスムーズに行えてた点が良いと思います。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く