福角 武人
メットライフ生命保険|保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
コミュニケーションはもちろん、ファイル管理には欠かせない
良いポイント
チャット・電話の基本機能の良さは触れるまでもないが、ステータス(個人の状況を把握するための信号)がOutlookと連動して判別しやすいことは特筆ポイント。赤(コンタクトが難しい)緑(在席・コンタクトしやすい)白(不在・非活性)で一目瞭然なことは便利。
あとは、ファイル管理・運用・保守に相当なアドバンテージがあると思う。
OneDrive・Sharepointのクラウド管理・保存のため、どこでも/誰でも、同時アクセスができ、自動保存という点が生産的で高効率。細部も整っており、リンクで配信できるし、Web閲覧/編集も、アプリ閲覧/編集も選べるしで柔軟性が高い。
秀逸な点はバージョン管理/復旧ができる点で、Webで開くことでバージョンを探しに行ける仕様になっていること。ファイル名称を変えずにシングルファイル/ソースで管理運用している場合でも、間違った処理をしてしまったり、古いバージョンを回復したいとき、バージョンをさかのぼることができ、非常に有用。
改善してほしいポイント
ウインドウがひとつしか持てないこと。ファイル画面やフォルダ画面(およびチャット)のウインドウが複数立ち上がるようになっていると、業務効率はさらに高まると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでスタンダードだった共有フォルダ環境では、どうしても設定の面倒さや壊れる懸念などもあって同時編集や共同作業には不向きだったと思うが、その点がTeamsではストレスがなく、使用中の不具合もほぼ起きないし、ファイル故障などの憂き目にあうこともない。(万が一壊れたとしても先述のバージョン管理で復旧もできる)
また、そうした共有・報告目的のファイルは、容易にリンクコピーにより上席や関係者への情報シェア・報告・編集依頼などにワンクリックで繋げることができ、至便。パス違いや共有フォルダ環境の不具合などから解放されるし、Web閲覧ができることで社内共有フォルダ環境が保守的でアクセスできないような場合でも、外出先や自宅からのアクセスに障害がないという利便性も挙げられる。
検討者へお勧めするポイント
上述したすべてのポイント、ビジネス運営には(階層の高低に関わらず)なくてはならないツール。役員同士のコミュニケーションなどにも頻繁に使われている。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない