非公開ユーザー
その他の化学工業|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業向けコミュニケーションツールのスタンダード
良いポイント
WindowsPCはもちろん、iPhoneやAndroidのスマートフォンにも対応しています。
社内での業務中は、PCでやりとりして、外出や通勤などの移動中には、スマホアプリでやり取りできます。
もちろん、スマホアプリにもすべての機能(WEB会議、チャット、カレンダー、プレゼンス)が備わっています。
なので、会議が長引いて外出の予定があったとしても、スマホアプリを使うことにより、会議の続きを聞くことができます。車での移動など、プライベートな空間であれば、移動中も会話もすることが可能です。
会議は、録画機能、文字起こし機能もあり、参加できなかったメンバーへの共有も簡単にできます。
通話品質についても、利用回線によるものが大きいと感じており、私の場合は、気にはなりません。
改善してほしいポイント
アイコン表示がデフォルトでは、名・姓から各1文字(例:山田太郎→山太になる)となっているので、日本語設定の場合は、姓(例:山田)のみにできる設定が欲しいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
出社・在宅の勤務形態に関係なくコミュニケーションを取ることができるため、体調が優れない、天候が悪いときなどは在宅勤務に変更するなど、勤務形態を自由に変化することができました。(会社のルールによるものもあると思いますが)
以前は天候が悪くても出社しなければ、という状況だったと記憶しています。
また、外部の方との会議においても、基本的にはWEB会議で行うため、移動時間がほぼ0になりました。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない